フィジー、運航ダイヤ変更で渡航者増に期待 地方空港から接続良く
2024.05.31 19:17
![](https://www.tjnet.co.jp/wp-content/uploads/2024/05/fiji_2024_ophoto_R.jpg)
フィジーから先ごろ観光ミッションが来日し、旅行業関係者に向けて最新情報を発表した。23年に世界から迎え入れた旅行者は約93万人で、そのうち日本人は約7700人。19年の約1万4900人と比較するとまだ半数程度だが、日本は外国人旅行市場のトップ10に入る重要市場であり、今後の回復に期待を寄せている。
追い風となる可能性があるのは、フィジーエアウェイズ(FJ)の運航スケジュール変更。8月から成田/ナンディ線において、成田発時刻から5時間ほど遅くなり、現地発も夜行便となる。これにより、日本国内の地方空港からの接続が良くなり、現地到着後も離島への同日乗り継ぎが可能となる。FJは燃油サーチャージがかからない点も、渡航意欲を高めるきっかけになると見ている。
またフィジー政府観光局はブランドメッセージを12年ぶりに刷新した。「幸せあふれるフィジー(Where Happiness comes naturally)」として、独自の文化とホスピタリティー精神を伝える動画を発表。現地では観光産業のトレードショー「フィジー・ツーリズム・エクスチャンジ2024」を開催し、観光の速やかな再開に力を入れている。
写真は、来日したFJのアクイラ・バティ・ウェティ・チーフマーケティング兼セールスオフィサー(左)とフィジー政府観光局のロバート・トンプソン地域統括責任者。
カテゴリ#海外旅行#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
旅行取扱額で19年超え企業、11社に拡大 10月実績 海外旅行は7割まで回復
-
キーワードで占う2025年 大阪・関西万博からグリーンウオッシュまで
-
「海外旅行は国の大きな課題」 JATA髙橋会長、回復へ政策要望
-
肩書インフレという時代
-
ビッグホリデー、「旅行商社」を標榜 販売店との共栄へ新事業 まず介護タクシー旅行
-
観光産業底上げに国際機関が重要 PATA日本支部、活動を再び積極化
-
旅行業の倒産、24年は低水準 零細企業中心に22件 すべて消滅型
-
『日経トレンディ2025年1月号 大予測2030-2050』 勝負を決めるのは人間
-
海外旅行市場、若年女性がけん引 25年の実施意向トップ 国内旅行でも顕著
-
OTOAが5年ぶり新年会 海外旅行回復や支払い改善促進に期待