地域ブランディング研究所が共感型ツーリズム 伝統継承者の思いと体験商品を紹介
2024.05.06 00:00
地域ブランディング研究所は、地域の伝統や文化・自然などの継承に取り組むキーパーソンの思いと、彼らが提供または企画した滞在型の旅行プログラムを紹介する専用サイトを新設した。地域文化のつなぎ手の思いにフォーカスしたストーリーを紹介するプラットフォーム「TSUNAGITE」で、思いへの共感を入り口に地域を訪れ、文化伝承に貢献し、関係人口として応援していく旅のスタイルを提案する。
共感型ツーリズムという新たな観光トレンドの先駆けとなることを目指す。サイトをきっかけに、①つなぎ手の生きざまのストーリーに共感、②地域文化継承を応援する活動(ツアー)に参加、③交流を続けたり再訪するなど関係人口として活動、というステップを描く。
一例として、長野県茅野市で御諏訪太鼓の普及に取り組むつなぎ手のケースでは、太鼓との関わりや思い、魅力を写真とともに紹介。お勧めプランとして御諏訪太鼓の奉納演奏体験ツアー(茅野駅発着、約4時間、1グループ14万2500円から)などを掲載している。
リクルートのじゃらん宿泊旅行調査によると、若者を中心に地域での体験交流や文化貢献の需要が高まっている。これにいち早く応える狙い。
カテゴリ#地域の観光#新着記事
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
築地場外市場にスマートごみ箱 ポイ捨てなど課題に対処
-
観光庁予算、旅客税財源の比率83%に上昇 コンテンツ強化、ICT、DMOに注力
-
観光収入、日本は伸び率上位 59%増で米仏など大国しのぐ
-
主要7空港の外国人入国者数、那覇もようやく19年超え 9月実績 韓国3.7倍で
-
文化観光の計画認定、旧醤油工場も たつの市など4件 制度開始から計57件に
-
今治に地域創生のヒント クールジャパンDXサミットで岡田武史氏が披露
-
未体験の訪日市場出現の中で ひがし北海道DMOがシンポジウム
-
中部空港、訪日誘客に主体的関与 地域ブランド共創室を設置
-
小樽市、ファンコミュニティー開設でリピーター育成 新たな魅力発掘も
-
検索エンジンのフォルシア、東証に新規上場 ハイブリッド型サービスへ進化描く