日本人のパスポート保有率、23年は横ばいの17% 再取得の予想に反し 女性の取得割合増加
2024.02.26 00:00
![](https://www.tjnet.co.jp/wp-content/uploads/2024/02/0304_P04-01.jpg)
外務省の旅券統計によると、23年に国内で発行された一般旅券は340万1533冊となった。コロナ禍が収まり、前年に比べ179.1%増。3年ぶりに増加に転じた22年に続いて3桁の伸び率となった。実数では、1621万人が出国した15年を上回ったが、23年の出国者数は962万人にとどまり、渡航需要の回復は遅れている。
旅券保有率の低さは変わらない。年末時点の有効旅券数は2064万4745冊で日本人人口に占める割合は17.0%。19年23.8%、20年21.8%、21年19.2%、22年17.1%で推移しており、23年は行動制限があったコロナ禍期間中に期限が切れた人の再取得や新規取得の効果が予想されたが、そうはならなかった。
性別の発行数では、女性が202.4%増の187万9042冊、男性が154.9% 増の152万22491冊となり、女性が男性を伸び率・実数とも大きく上回った。これにより冊数の男女比は44.8% 対55.2%と差がついた。特に20代では女性の取得割合が高く、61.5%と6割を超えている。
年代別では若年層の取得増加が目立つ。20代は217.5%増、19歳以下は199.7%増となった。これに続いたのは、実数こそ少ないが80歳以上の163.1%増で、50代の161.8%増、30代の161.3%増を上回った。
増加冊数のトップは20代女性の35万9179冊、次いで19歳以下女性の28万349冊、19歳以下男性の22万7417冊、20代男性の21万4219冊となり、若年層と女性層が目立っている。
都道府県別ではいずれも3~4倍近い伸びで、トップの佐賀は293.9%増、次いで鳥取281.9%増、熊本269.2%増。冊数でトップの東京は70万8608冊で129.0%増、2位の神奈川は34万8642冊で149.3%増だった。
カテゴリ#海外旅行#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
築地場外市場にスマートごみ箱 ポイ捨てなど課題に対処
-
観光庁予算、旅客税財源の比率83%に上昇 コンテンツ強化、ICT、DMOに注力
-
観光収入、日本は伸び率上位 59%増で米仏など大国しのぐ
-
主要7空港の外国人入国者数、那覇もようやく19年超え 9月実績 韓国3.7倍で
-
文化観光の計画認定、旧醤油工場も たつの市など4件 制度開始から計57件に
-
今治に地域創生のヒント クールジャパンDXサミットで岡田武史氏が披露
-
未体験の訪日市場出現の中で ひがし北海道DMOがシンポジウム
-
中部空港、訪日誘客に主体的関与 地域ブランド共創室を設置
-
小樽市、ファンコミュニティー開設でリピーター育成 新たな魅力発掘も
-
検索エンジンのフォルシア、東証に新規上場 ハイブリッド型サービスへ進化描く