訪日客、急回復で2500万人突破 12月は単月最高値 消費額は初の5兆円超え
2024.01.29 00:00
円安を追い風に訪日需要は急速に回復し、23年の訪日外国人は2506万6100人と、前年の383万人から一気に2500万人台に乗せた。19年をまだ21.4%下回っているが、単月では10月に初めて19年同月を上回り、11月も19年並み、12月は8.2%増の273万4000人とコロナ禍後で単月最多となるとともに、12月として過去最高を記録した。
訪日外国人の旅行消費額も勢いを増して5兆2923億円。19年の4兆8135億円を上回る過去最高値となり、25年までの政府目標を前倒しで達成した。
日本政府観光局(JNTO)によると、訪日外国人数は主要23市場のうち9市場が19年超え。規模は韓国が最多で695万8500人(19年比24.6%増)、次いで台湾が420万2400人(14.1%減)。コロナ禍前にトップだった中国は242万5000人(74.7%減)で3位にとどまり、19年当時の実績にはまだ遠い。4位は香港211万4400人(7.7%減)、5位は米国204万5900人(18.7%増)となった。
観光庁によると、消費額は1人当たりでも政府が25年までの目標としていた20万円を突破して21万2000円となった。19年は15万9000円。円安による割安感が消費意欲に拍車をかけ、宿泊数の増加も寄与したとみられる。
消費額全体を費目別に見ると、宿泊費が1兆8289億円(シェア34.6%)で最も多く、次いで買い物代の1兆3954億円(26.4%)、飲食代1兆1957億円(22.6%)の順。19年に比べて宿泊費のシェアが5.2ポイント増加する一方、買い物代は8.3ポイントも減少した。中国人が人数でトップだった19年当時は、旅行目的として買い物がクローズアップされていたが、客層の変化とともに食や娯楽など体験へと消費傾向も変わってきているようだ。
カテゴリ#インバウンド#新着記事
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
城崎温泉街をWHILLで移動 高齢化に対応 でこぼこ道も観光しやすく
-
COP初、観光業の気候対策宣言で歴史的節目 課題は行動 日本の出遅れ感指摘する声も
-
JTBの中間期、増収減益 非旅行事業の減少響く
-
リゾートトラストと三菱商事、医療観光で合弁事業を検討
-
交通空白地解消へ官民連携基盤 自治体・交通事業者と支援企業をマッチング
-
廃校へ行こう! 地域の思いが詰まった空間へ
-
新千歳も外国人入国者プラスに 主要空港の8月実績 韓国けん引
-
AI浸透で観光産業に3つの変革 企業関係管理でパーソナル化 流通は直取引に
-
沖縄県の宿泊税、都道府県で初の定率制に 26年度から2%で導入へ
-
福島・浪江で町の未来考える謎解き企画 異彩作家と連携