阿蘇旅館組合が大賞受賞 観光庁のサステナブルな旅アワード
2023.11.06 00:00
![](https://www.tjnet.co.jp/wp-content/uploads/2023/11/1113_P06-01_R.jpg)
観光庁が創設した「持続可能な観光にかかる旅行商品のアワード」で、阿蘇温泉観光旅館協同組合のツアーが大賞に選ばれた。受賞した「特別な許可を得て草原体験!噴煙を上げる阿蘇中岳火口と『千年の草原』E-MTBライド」は、研修を受けたガイドが同行し、普段は立ち入れない草原をクリーンな電動マウンテンバイクで楽しむ企画。
阿蘇の草原は保全に必要な野焼きを行う人が減り、課題となっている。ツアー代金の一部を活動資金として還元し、観光を通じて守る仕組みが評価された。小林英俊審査委員長(北海道大学観光学高等研究センター客員教授)は「地域のどの旅行事業者でもできる社会的仕組みを整えた。今後のツーリズムのあり方を考える例になる」と称賛した。
準大賞には、日本で初めてサステナブルツーリズムの国際認証を取得したTricolageの「Connecting to Yatsugatake」と、かまいしDMCの「漁村集落の小さなお宿交流と漁民が守りつなぐ海山体験」が選ばれるなど、地域に密着した旅行企画が光った。
小林委員長は「1つ1つの規模は小さいが日本の観光が変わる大きな力になる。サステナビリティーが根付き始めている」と期待を示した。
カテゴリ#地域の観光#新着記事
キーワード#SDGs#新着記事
キーワード#サステナブル#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
築地場外市場にスマートごみ箱 ポイ捨てなど課題に対処
-
観光庁予算、旅客税財源の比率83%に上昇 コンテンツ強化、ICT、DMOに注力
-
観光収入、日本は伸び率上位 59%増で米仏など大国しのぐ
-
主要7空港の外国人入国者数、那覇もようやく19年超え 9月実績 韓国3.7倍で
-
文化観光の計画認定、旧醤油工場も たつの市など4件 制度開始から計57件に
-
今治に地域創生のヒント クールジャパンDXサミットで岡田武史氏が披露
-
未体験の訪日市場出現の中で ひがし北海道DMOがシンポジウム
-
中部空港、訪日誘客に主体的関与 地域ブランド共創室を設置
-
小樽市、ファンコミュニティー開設でリピーター育成 新たな魅力発掘も
-
検索エンジンのフォルシア、東証に新規上場 ハイブリッド型サービスへ進化描く