2023年10月30日号>この1冊から始めよう ツーリズムの新しい扉を開くために
2023.10.29 00:00

業界のキーパーソンお薦めの1冊を紹介する特集も今年で8年目。回を重ねると2度目の登場という本もあります。城山三郎著「臨3311に乗れ」もそんな1冊。AirXの手塚究さんが20年に選んだのに続き、レイラインの小松みゆきさんが今年取り上げました。共通して記されるのは先人から得られる学びと勇気。小松さんは「コロナ後、新しい時代の旅づくりに向かおうとしている私たちの原点回帰に必要な要素が重なる」と評します。小さくなった秋の夜長にまさに「この1冊から始めよう」です。
【特集】
*この1冊から始めよう
ツーリズムの新しい扉を開くために
再び訪れようとしている観光の時代は、コロナ前とは大きく表情を変えてしまうのかもしれない。地球沸騰化にオーバーツーリズム、そしてニッポンの地盤沈下……。ビジネスを取り巻く環境は険しく、続くのはいばらの道だ。そんな時代の羅針盤を求めて、キーパーソンが贈るこの1冊から始めよう。
▽9人のキーパーソンが選ぶ1冊
井手秀樹(フィールエア代表取締役社長)
最明仁(日本観光振興協会理事長)
赤星周平(京都市観光協会ゼネラルマネージャー兼事務局次長/京都文化交流コンベンションビューロー事務局次長)
坂元隆(読売旅行代表取締役会長)
沼能功(リージェンシー・グループ代表取締役社長)
橋本亮一(ブルーム・アンド・グロウ代表取締役)
小松みゆき(レイライン代表取締役会長)
森脇健吾(トラポル代表)
中川敬文(イツノマ代表取締役CEO)
論文
*国際比較による苦情対応の意識分析【3】
岩井千春(大阪公立大学教授)
注目のニュース
商船三井クルーズ、訪日市場に参入
沖縄、観光バスの運転手不足深刻
訪日受け入れ、人手不足が最大課題
9月の客室利用率79.9%
誌上セミナー
*中国市場のトレンド先取り深掘り
『小さな変化から探る可能性』
コラム
*視座 柴崎聡(グローバルユースビューロー代表取締役社長)
*サステナはてな 行方一正
*デスティネーションマーケティングの現場から 村木智裕
*トラブル処方箋 小池修司弁護士がアドバイス
*3万フィートのおもてなし 中西克吉
*ビジネスパーソンの日々雑感 砂田憲治
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2025年3月17日号>動き出したNDC流通 国際航空券販売に変化の兆し
?>
-
2025年3月10日号>20代女子の旅行意欲 消費けん引する黄金世代
?>
-
2025年3月3日号>観光庁予算の急所 成長ステージへの端境期
?>
-
2025年2月24日号>国内旅行の壁 日本人の旅は縮小を続けるのか
?>
-
2025年2月17日号>AIを味方にできるか 変わる旅の提案
?>
-
2025年2月10日号>昭和100年 観光・旅行業のための企画のヒント
?>
-
2025年2月3日号>観光政策と気候行動の統合 バクー宣言が意味するもの
?>
-
2025年1月27日号>訪日4000万人時代の評価 産業界の地位は上がったか
アクセスランキング
Ranking
-
函館山の混雑状況、AIで可視化 駅サイネージなどで配信
-
訪日客の地方滞在、まだ1.36泊 24年速報値 分散やや進展も
-
御嶽山麓エリア、DMOが観光防災アプリ 火山情報や避難所マップ搭載
-
20代女子の旅行意欲 消費けん引する黄金世代
-
主要7空港の11月利用実績、羽田が中国人旅客で唯一プラス
-
エミレーツ航空が自閉症者支援 ストレス軽減で海外旅行促進
-
宿泊施設関連協会の永山久徳理事が語る未来志向のおもてなし
-
注目のアルムナイ、JTBが組織化 社外とのつながり強化 多様な視点取り入れ
-
沖縄ツーリスト、債務超過を解消 24年12月期 純利益10億円
-
NutmegLabs Japan株式会社の求人募集要項