2023年10月16日号>LRTとまちづくり 注目集める宇都宮の成否
2023.10.15 00:00

車に乗れない人でも誰もが安心して移動しやすい街へ。地方都市が直面する公共交通問題解決の試金石として宇都宮の試みに注目が集まっています。構想30年の芳賀・宇都宮LRT開業で目指すのは、市街地や観光・産業拠点を集約してLRTを基軸に結ぶネットワーク型コンパクトシティ。表紙の開業当日の写真からはまちを挙げての祝賀ムードを感じることができます。JR東日本企画の高橋敦司さんがLRTを価値あるものにしていくのは地域全体の力と説くようにまちづくりの進化を見守りたいです。
【特集】
*LRTとまちづくり
注目集める宇都宮の成否
8月に開業した宇都宮のLRTに注目が集まっている。地方都市再生策の1つであるコンパクトシティ構想を支える公共交通の軸として、また自動車依存社会からの脱却策として、LRTが期待されるからだ。欧米を中心に世界各国で導入されるが、日本でも広がっていくことになるのだろうか。
▽宇都宮開業で注目のLRT
▽LRTとまちづくり
高橋敦司(ジェイアール東日本企画常務取締役チーフ・デジタル・オフィサー)
成定竜一(高速バスマーケティング研究所代表)
加藤博和(地域公共交通プロデューサー/名古屋大学大学院環境学研究科教授)
注目のニュース
ホームエージェント事業に光明
JTBもテレビ通販に着手
オーバーツーリズム対策案を提示
7月の総旅行取扱額約3割減
誌上セミナー
*JNTO発外客攻略のヒント
『カナダ市場のターゲット戦略』
コラム
*視座 高橋敦司(ジェイアール東日本企画常務取締役チーフ・デジタル・オフィサー)
*ぶらっとまち歩き 以倉敬之(まいまい京都代表)
*宿泊ビジネスの灯 井門隆夫(國學院大學観光まちづくり学部教授)
*トラブル処方箋 小池修司弁護士がアドバイス
*3万フィートのおもてなし 中西克吉
*ビジネスパーソンの日々雑感 松浦賢太郎
統計・資料
*旅行業主要43社7月の取扱状況
*国・地域別訪日外国人客数
*渡航先別日本人訪問客数
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2023年11月27日号>二重価格は是か非か 広がる内外格差と外国人料金
?>
-
2023年11月20日号>オーバーツーリズム再燃 地域の打ち手とは
?>
-
2023年11月13日号>ライドシェア解禁へ 業界の反発強く突破口探る
?>
-
2023年11月6日号>宇宙で地域おこし ツーリズムの可能性はどこに
?>
-
2023年10月30日号>この1冊から始めよう ツーリズムの新しい扉を開くために
?>
-
2023年10月23日号>ラーケーション 需要平準化と旅育の旗手となるか
?>
-
2023年10月16日号>LRTとまちづくり 注目集める宇都宮の成否
?>
-
2023年10月9日号>中国市場が戻ってくる 求められる戦略のアップデート
アクセスランキング
Ranking
-
宮古島で観光人材を育成 宝塚医療大学がキャンパス開設へ
-
旅行大手の談合に憤怒とため息 不正相次ぎ、観光庁「対策議論できない状況」
-
デルタ航空の羽田/ホノルル線、予約順調 若年へのPRを積極展開
-
福岡空港、外国人客が19年比6割増 8月利用実績 主要空港の中で回復群抜く
-
二重価格は是か非か 広がる内外格差と外国人料金
-
学び旅ガイド2024 探究的な学習と教育旅行の実態
-
対面会議増え、ホテル料金は上昇 アメックスGBTが24年市場予測
-
JTB、新事業の滑り出し順調 日常空間で感動パーティーを演出
-
中部空港、旅客数を上方修正 23年度900万人と予想 着実に回復
-
訪日客、年間2500万人視野 9市場がコロナ前超え