2023年5月1日号>踏み出そう新たな時代へ 産業界リーダーが贈る言葉
2023.04.30 00:00
街なかに新入社員と思しき若者たちを見かける今日この頃。マスクを外した笑顔とともに忘れかけていた日常が少しずつ戻りつつあることを実感します。
新たに産業界の仲間入りを果たした若者たちに向けた先輩たちのメッセージにも、コロナ後の新時代をともに踏み出そうとする強い思いが端々に感じられます。
「誇りをもって」「無駄なことなどひとつもない」「夢に向かって進む勇気を」「とにかく旅せよ」。
シンプルな言葉の重みが響きます。そしていまほど言葉の力が必要な時はないかもしれません。
【特集】
*踏み出そう新たな時代へ
産業界リーダーが贈る言葉
コロナ禍により採用を中断していた観光事業者の多くが採用再開へと動き出した。新たに業界の扉をたたく新入社員への期待もこれまで以上に高い。観光産業のリーダーたちからは、観光の新時代を担う若者たちへの熱いメッセージが届いた。さあ踏み出そう、新たな時代へ。
▽23年採用状況と24年計画
▽リーダーからのメッセージ
百木田康二(東武トップツアーズ代表取締役社長)
田澤麻里香(KURABITO STAY代表取締役社長)
橋本直明(トラベリエンス代表取締役社長)
井上ゆき子(チェルカトラベル代表取締役社長)
論文
*原子力災害被災地のミュージアムと教育旅行の可能性【2】
鮫島卓(駒沢女子大学観光文化学類教授)
注目のニュース
KNT、ワクチン業務で実績改ざん
大阪のIR計画、政府が初の認定
エンタメコンテンツを国家戦略に
3月の客室利用率82.3%
誌上セミナー
*中国市場のトレンド先取り深掘り
『レジャー観光施設の役割の変化』
コラム
*視座 柴崎聡(グローバルユースビューロー代表取締役社長)
*サステナはてな 行方一正
*デスティネーションマーケティングの現場から 村木智裕
*トラブル処方箋 小池修司弁護士がアドバイス
*3万フィートのおもてなし 中西克吉
*ビジネスパーソンの日々雑感 砂田憲治
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2025年1月20日号>キーワードで占う2025年2025年 大阪・関西万博からグリーンウオッシュまで
?>
-
2025年1月6・13日号>ツーリズムのリーダー論 誰が産業界を牽引するのか
?>
-
2024年12月23・30日号>ニュースで振り返る2024年 円安がもたらした正と負のインパクト
?>
-
2024年12月16日号>ナイトライフ復活なるか 東京の夜をもっと楽しく
?>
-
2024年12月9日号>奮闘する地銀 観光分野で増す存在感
?>
-
2024年12月2日号>廃校へ行こう! 地域の思いが詰まった空間へ
?>
-
2024年11月25日号>次はDMCの時代? 整備に向かう地域、その役割とは
?>
-
2024年11月18日号>日本版ESTA 電子渡航認証制度導入へ
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
旅行取扱額で19年超え企業、11社に拡大 10月実績 海外旅行は7割まで回復
-
キーワードで占う2025年 大阪・関西万博からグリーンウオッシュまで
-
「海外旅行は国の大きな課題」 JATA髙橋会長、回復へ政策要望
-
肩書インフレという時代
-
観光産業底上げに国際機関が重要 PATA日本支部、活動を再び積極化
-
『日経トレンディ2025年1月号 大予測2030-2050』 勝負を決めるのは人間
-
旅行業の倒産、24年は低水準 零細企業中心に22件 すべて消滅型
-
海外旅行市場、若年女性がけん引 25年の実施意向トップ 国内旅行でも顕著
-
ビッグホリデー、「旅行商社」を標榜 販売店との共栄へ新事業 まず介護タクシー旅行
-
OTOAが5年ぶり新年会 海外旅行回復や支払い改善促進に期待