2023年3月20日号>どうする海外旅行 動かぬ市場を動かす知恵
2023.03.19 00:00

海外旅行市場が動きません。
水際対策緩和でハードルが大きく下がったものの市場の停滞ぶりは想定外といえます。
円安に旅行費用高騰、物価高、コロナ感染不安、萎縮した消費者心理等々、マイナス材料を挙げれば切りがなく、NHK大河のように「どうする?」状態。
コロナ5類移行で果たして市場は動き始めるのでしょうか。
ステージアップの黒須靖史さんは実際、海外に行こうと旅行店舗に足を運んで失望したとか。夏なのに「冷やし中華、始めました」と看板を出さない中華料理店のようだとも。
【特集】
*どうする海外旅行
動かぬ市場を動かす知恵
海外旅行を阻む大きな要因とされてきた入国時の水際規制が昨年10月に緩和されたにもかかわらず、海外旅行市場の動きが鈍い。国内旅行や訪日旅行が順調な回復を見せるなか取り残される海外旅行。新型コロナウイルスの感染症法の位置づけが5類に変更される5月以降には本格的な復活を目指せるのか。
▽どうにも動かない海外旅行市場
▽どうする海外旅行
柴崎聡(グローバルユースビューロー代表取締役社長)
黒須靖史(ステージアップ代表取締役)
鮫島卓(駒沢女子大学観光文化学類准教授)
黒須宏志(JTB総合研究所フェロー)
注目のニュース
日本人の旅券保有率17%に低下
ニセコ町、宿泊税導入を推進
新潟県、新アンテナショップ設置へ
12月の総旅行取扱額32%増
誌上セミナー
*JNTO発外客攻略のヒント
『英国の高付加価値旅行市場』
コラム
*視座 高橋敦司(ジェイアール東日本企画常務取締役チーフ・デジタル・オフィサー)
*宿泊ビジネスの灯 井門隆夫(國學院大學観光まちづくり学部教授)
*トラブル処方箋 小池修司弁護士がアドバイス
*旅するファッション 玉置美智子
*3万フィートのおもてなし 中西克吉
統計・資料
*旅行業主要43社12月の取扱状況
*国・地域別訪日外国人客数
*渡航先別日本人訪問客数
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2025年3月24日号>観光支援策の課題と展望 会計検査院報告を読み解く
?>
-
2025年3月17日号>動き出したNDC流通 国際航空券販売に変化の兆し
?>
-
2025年3月10日号>20代女子の旅行意欲 消費けん引する黄金世代
?>
-
2025年3月3日号>観光庁予算の急所 成長ステージへの端境期
?>
-
2025年2月24日号>国内旅行の壁 日本人の旅は縮小を続けるのか
?>
-
2025年2月17日号>AIを味方にできるか 変わる旅の提案
?>
-
2025年2月10日号>昭和100年 観光・旅行業のための企画のヒント
?>
-
2025年2月3日号>観光政策と気候行動の統合 バクー宣言が意味するもの
アクセスランキング
Ranking
-
台湾、25年も日本から積極誘客 東京事務所所長の交代も発表
-
千代田区、蔦重で観光客増へ 大河ドラマにあやかりプロモーション
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
-
感謝の継承
-
観光支援策の課題と展望 会計検査院報告を読み解く
-
雨風太陽、OTA事業を開始 百戦錬磨から宿泊予約サイト譲受
-
桜シーズンの訪日需要が過去最高 アダラ調査 大津など地方のホテル予約急増
-
1月の百貨店免税売上高619億円 春節効果で同月過去最高 単価もプラス転換
-
長崎港、英語ガイドを育成 県内在住24人がクルーズ客案内
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現