兵庫県、外国人消費単価倍増へ 新観光戦略案 テロワール旅でブランド確立
2023.01.23 00:00
![](https://www.tjnet.co.jp/wp-content/uploads/2023/01/0130_P04-02.jpg)
兵庫県は27年度までの5カ年計画「ひょうご新観光戦略」を策定する。コロナ禍で生じた旅行志向や社会潮流の変化、インバウンドの動向に対応し、旅の高付加価値化と長期滞在化を目指す。23年は7~9月にJR各社と連携した兵庫デスティネーションキャンペーンを予定し、25年の大阪・関西万博、27年のワールドマスターズゲームズ関西など、誘客への好機となる大型イベントが控える。30年前後をめどに国際定期便の就航が計画されている神戸空港の国際化も視野に入れ、兵庫観光の飛躍につなげる狙い。
このほど公表した案によると、「兵庫テロワール旅」を基軸にした本物志向の観光を通じて、より深く、何度でも訪れたい意欲を喚起することを目指す。主な重点業績評価指標(KPI)として、平均泊数を1.22泊から沖縄など全国上位3都府県並みの1.5泊へ引き上げ、外国人消費単価を3万円から6万円へ倍増させる。
テロワールとは、その土地の風土や文化を深く知ることで、その土地に根付いた食、文化、伝統などをより本質的に理解して楽しもうとすること。兵庫県は多彩な風土に恵まれ、多くの食材や文化が受け継がれており、旅のコンテンツとしてさらに磨き上げてHYOGOブランドを確立する。
兵庫県の宿泊客は9割が日本人と国内市場が中心。訪日市場は旅行者数こそ19年に全国11位と上位だが、消費単価は41位にとどまる。誘客推進に向け、ターゲット国・地域を強化の方向性などで分類。高付加価値旅行者向けのアプローチでは、チャーターヘリとクルーズ船を生かした周遊コンテンツの開発、古民家等の宿泊施設と地域コンテンツを活用したモデルツアーの造成などに取り組む。
カテゴリ#地域の観光#新着記事
キーワード#インバウンド#新着記事
キーワード#地域振興#新着記事
キーワード#訪日外国人消費#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
旅行取扱額で19年超え企業、11社に拡大 10月実績 海外旅行は7割まで回復
-
キーワードで占う2025年 大阪・関西万博からグリーンウオッシュまで
-
「海外旅行は国の大きな課題」 JATA髙橋会長、回復へ政策要望
-
肩書インフレという時代
-
観光産業底上げに国際機関が重要 PATA日本支部、活動を再び積極化
-
『日経トレンディ2025年1月号 大予測2030-2050』 勝負を決めるのは人間
-
旅行業の倒産、24年は低水準 零細企業中心に22件 すべて消滅型
-
海外旅行市場、若年女性がけん引 25年の実施意向トップ 国内旅行でも顕著
-
ビッグホリデー、「旅行商社」を標榜 販売店との共栄へ新事業 まず介護タクシー旅行
-
OTOAが5年ぶり新年会 海外旅行回復や支払い改善促進に期待