アゼルバイジャン、日本と観光交流で協力 初の商談会で誘客に意欲
2022.12.23 11:31
![](https://www.tjnet.co.jp/wp-content/uploads/2022/12/azerbaijan_1215.jpg)
アゼルバイジャン国家観光庁のフアド・ナギエフ長官率いるミッションが来日し、12月13日に観光庁と観光協力に関する覚書を締結した。日本とアゼルバイジャンの観光交流発展に向けて情報交換を行うほか、観光商品のプロモーションに関して協力していく。
奈良県で開かれた国連世界観光機関(UNWTO)主催のガストロノミーツーリズム世界フォーラムへの参加に合わせて来日。初めて、日本の旅行会社向け商談会やメディア向けプレゼンテーションも東京都内で実施した。
日本からの観光客はまだ少なく、プレゼンテーションでは、同国の基本情報とともに世界遺産やモデルコース、食の魅力、観光客に近年人気のワインを紹介した。スキーやトレッキングといったアウトドアアクティビティーも楽しめる。
アゼルバイジャンは古くから東西交易の要衝としてさまざまな文化が交わり、特に絨毯とワインの生産地として栄えた。近年は産油国としても知られる。首都バクーには、中世の面影をそのまま残す旧市街と多くのモダン建築物が混在している。複数の外資系ホテルの開業を控えるなど、受け入れ体制の整備が進んでいる。
カテゴリ#海外旅行#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
築地場外市場にスマートごみ箱 ポイ捨てなど課題に対処
-
観光庁予算、旅客税財源の比率83%に上昇 コンテンツ強化、ICT、DMOに注力
-
観光収入、日本は伸び率上位 59%増で米仏など大国しのぐ
-
主要7空港の外国人入国者数、那覇もようやく19年超え 9月実績 韓国3.7倍で
-
文化観光の計画認定、旧醤油工場も たつの市など4件 制度開始から計57件に
-
今治に地域創生のヒント クールジャパンDXサミットで岡田武史氏が披露
-
未体験の訪日市場出現の中で ひがし北海道DMOがシンポジウム
-
中部空港、訪日誘客に主体的関与 地域ブランド共創室を設置
-
小樽市、ファンコミュニティー開設でリピーター育成 新たな魅力発掘も
-
検索エンジンのフォルシア、東証に新規上場 ハイブリッド型サービスへ進化描く