10月の家計、旅行関連消費が伸長 総務省調査 宿泊料の回復顕著
2022.12.12 00:00

総務省がまとめた10月の家計調査によると、2人以上の世帯の消費支出は29万8006円となり、物価変動の影響を除いた実質で前年同月から1.2%増えた。旅行関連サービスの消費が伸びたのが特徴で、全国旅行支援などが影響したとみられる。
消費支出を構成する10項目のうち8項目で増加しており、「教養娯楽」は「被服および履物」に次いで2番目に高い8.0%増。そのうち宿泊料の増加率は59.2%となった。
コロナ禍前の19年同月に比べると、宿泊料が52.6%増となり、9月の同9.0%減から急激に回復している。ただし、パック旅行費については27.8%減。9月の同54.4%減からは改善が見られるものの、コロナ禍前のプラスにはまだ至っていない。
カテゴリ#観光マーケティング#新着記事
-
?>
-
サステナビリティー重視度、日本はアジアの平均以下 アゴダ調査 廃棄物削減は実践
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査
?>
-
持続可能な旅、消費者は言行不一致 WTTC調査 7つの対処法を提言
?>
-
訪日中国人、FIT化で高速バス利用増 ウィラーの春節期間11倍
?>
-
自治体公式観光サイトの閲覧数順調 トップ3は三重・新潟・岡山
?>
-
世界の観光都市、東京が初の3位 MICE開催地として人気上昇 ユーロモニター調査
?>
-
日本インバウンド連合会、「ループバウンド」を提唱 広義のインとアウト循環
?>
-
関東運輸局、江戸街道プロジェクトを推進 統一テーマでブランディング