<PR>世界自然遺産の魅力浸透へシンポジウム・商談会開催 東京都・東京観光財団
2022.12.12 00:00
東京都と東京観光財団は世界自然遺産の魅力を広く伝えるために、シンポジウムと商談会を開催する。
世界自然遺産観光振興シンポジウムは1月16日13時30分~16時30分にオンラインで実施する。東京海洋大学名誉博士・客員教授のさかなクンが「ギョギョッとびっくり!さかなクンのお魚教室~世界自然遺産編」をテーマに基調講演を行うほか、世界自然遺産登録地である知床、白神山地、小笠原、屋久島、奄美・沖縄の観光関連団体によるトークセッションも予定。世界自然遺産地域に興味のある方を対象に500人募集している。
一方、翌1月17日に東京・千代田区のベルサール神田で行われる商談会には同観光関連団体が参加。都内の旅行会社などを対象に15~20程度の参加を募集している。
いずれも参加は無料。申し込みはhttps://forms.gle/6LZbsjuB2vzdv2bv8から。
関連キーワード
カテゴリ#特別企画#新着記事
-
?>
-
<PR>旅行会社と連携で高所得層取り込みへ ドイツ観光局・西山晃統括局長に聞く
?>
-
<PR>インターナショナルなアーバンリゾート ドバイで上質なMICEを
?>
-
<PR>25年も注目のオーストリア 現地観光事業者が日本からの渡航に期待
?>
-
学び旅ガイド2025 教育旅行最新事情と修学旅行データ
?>
-
<PR>立教大学観光研究所、社会人対象に観光関連公開講座の受講生募集
?>
-
<PR>首都圏・関西圏・中京圏からの冬の旅行商品造成支援 北海道観光機構が広告宣伝費を助成
?>
-
<PR>国内3軒目となる有明のホテル運営受託 ファーイースト・ホスピタリティ
?>
-
<PR>北マリアナ諸島の魅力再発見 ホテルの新規開業やイベントも目白押し
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
旅行取扱額で19年超え企業、11社に拡大 10月実績 海外旅行は7割まで回復
-
キーワードで占う2025年 大阪・関西万博からグリーンウオッシュまで
-
「海外旅行は国の大きな課題」 JATA髙橋会長、回復へ政策要望
-
肩書インフレという時代
-
観光産業底上げに国際機関が重要 PATA日本支部、活動を再び積極化
-
『日経トレンディ2025年1月号 大予測2030-2050』 勝負を決めるのは人間
-
旅行業の倒産、24年は低水準 零細企業中心に22件 すべて消滅型
-
海外旅行市場、若年女性がけん引 25年の実施意向トップ 国内旅行でも顕著
-
ビッグホリデー、「旅行商社」を標榜 販売店との共栄へ新事業 まず介護タクシー旅行
-
OTOAが5年ぶり新年会 海外旅行回復や支払い改善促進に期待