小豆島で提灯片手に夜の観光 迷路のまち歩き楽しむ
2022.08.29 00:00
香川県小豆島の土床本町で、夜のまち歩きが楽しめるイベント「小豆島・迷路のまちで夜の提灯さんぽ」がスタートした。期間は11月6日まで。
地域で古民家を活用したアート事業などを行うアートプロジェクトMeiPAM(メイパム)の一環。土床本町は三叉路が60カ所以上あるといわれる「迷路のまち」で、その特徴を生かし、メイパムなど地域活性化事業に取り組む小豆島ヘルシーランドが小豆島ナイトツーリズム協会と企画。小豆島国際ホテルらと連携した。
同ホテルのロビーで提灯を無料でレンタルする。宿泊者はそれを手にして昼間と趣が異なるミステリアスな夜のまちを楽しむ。町内には800体を超える妖怪造形作品を展示する妖怪美術館があり、ホテルで入館チケットを割引価格で提供するほか、提灯持参でオリジナルグッズがもらえる。妖怪画家の柳生忠平館長が案内する妖怪ナイトミュージアムツアーも実施する。
小豆島は現代アートや海のアクティビティー、オリーブ農園で知られるが、昼にとどまらず、夜の観光創出で宿泊者増や消費拡大が急務となっている。
カテゴリ#地域の観光#新着記事
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
旅行取扱額で19年超え企業、11社に拡大 10月実績 海外旅行は7割まで回復
-
キーワードで占う2025年 大阪・関西万博からグリーンウオッシュまで
-
「海外旅行は国の大きな課題」 JATA髙橋会長、回復へ政策要望
-
肩書インフレという時代
-
観光産業底上げに国際機関が重要 PATA日本支部、活動を再び積極化
-
『日経トレンディ2025年1月号 大予測2030-2050』 勝負を決めるのは人間
-
旅行業の倒産、24年は低水準 零細企業中心に22件 すべて消滅型
-
ビッグホリデー、「旅行商社」を標榜 販売店との共栄へ新事業 まず介護タクシー旅行
-
海外旅行市場、若年女性がけん引 25年の実施意向トップ 国内旅行でも顕著
-
OTOAが5年ぶり新年会 海外旅行回復や支払い改善促進に期待