2022年8月1日号>ロングトレイル 地域をゆっくりと歩こう
2022.07.31 00:00

まさにニッポンを歩こう、です。
北は北海道から南は沖縄まで、各地で整備されるトレイルや長距離自然歩道、登山道、散策路などをほぼ一筆書きで結ぶジャパントレイル構想。
コロナ禍による自然志向や健康志向の高まりに加え、再開へと動きだした訪日外国人市場に向けて、壮大な歩く旅の舞台を計画したといいます。
北大の木村宏教授は、歩くことを通じて地域と向き合い、地域住民の生活を垣間見ると特性を紹介。
知らず知らずのうちに募る土地への興味こそロングトレイルの神髄としています。
【特集】
*ロングトレイル
地域をゆっくりと歩こう
海外では確固たるレジャー分野のロングトレイルだが、日本でも注目が高まりつつある。6月には北海道から沖縄までを結ぶ全長1万kmのロングトレイル構想も発表された。高まるアウトドアレジャーへの関心に応えつつ、訪日外国人旅行者にアピールできるコンテンツとしても期待されるロングトレイルの可能性とは--。
▽ジャパントレイル構想とロングトレイル
▽地域が受け入れるために
木村宏(北海道大学観光学高等研究センター教授)
▽海外のトレイルに学ぶ
長谷川晋(トレイルブレイズハイキング研究所代表理事)
▽ロングトレイルとツーリズム
茶谷幸治(ツーリズムプロデューサー)
注目の事例
*阿智村のお土産レーベル
短編小説で思い出とファンづくり
注目のニュース
コロナ疑い客の宿泊拒否可能に
東京の観光復活へイメージ払拭を
大樹町で宇宙港を核に観光振興
5月百貨店外客売上約2.5倍
誌上セミナー
*中国人客の購買パワー獲得術
『成功するレジゃー施設』
コラム
*視座 神田達哉(サービス連合情報総研業務執行理事・事務局長)
*デスティネーションマーケティングの現場から 村木智裕(インセオリー代表取締役)
*トラブル処方箋 小池修司弁護士がアドバイス
*旅するファッション 玉置美智子
*3万フィートのおもてなし 中西克吉
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2022年8月15・22日号>海外旅行に試練の夏 待望のツアー再開も逆風強く
?>
-
2022年8月8日号>農泊と分散型ホテル オスピタリタ・ディフーザの可能性
?>
-
2022年8月1日号>ロングトレイル 地域をゆっくりと歩こう
?>
-
2022年7月25日号>世界1位の観光競争力 変化する世界の物差しと評価
?>
-
2022年7月18日号>マニアのハートのつかみ方 ついついほれ込む顧客対応
?>
-
2022年7月11日号>インバウンド再開 コロナ禍を経た変化と課題
?>
-
2022年7月4日号>第2のふるさとづくり 地域に帰るファンマーケティング
?>
-
2022年6月27日号>進化するペット同伴の旅 運輸大手が環境整備に本腰
アクセスランキング
Ranking
-
主要旅行業者の5月総取扱額3.8倍 帰国後隔離緩和で海外旅行改善
-
空港から遠い地域の活性化に挑戦 首都圏から京丹後へ誘客 ピーチとウィラーが連携
-
福井銀行、旅行業に参入へ 観光地域商社を設立 富裕層向け着地型商品や物販
-
農泊と分散型ホテル オスピタリタ・ディフーザの可能性
-
ANA、SAF普及へ企業の参画促進 経済的な価値を訴求 50年CO2ゼロ目指し
-
Z世代が直面するリモートワーク
-
『これからの時代を生き抜くための文化人類学入門』 人間中心から地球への視点開く
-
海外旅行に試練の夏 待望のツアー再開も逆風強く
-
春闘、夏期一時金で前年超え サービス連合「一定の成果」と総括
-
ナビタイム、貸切バスの行程表作成を支援 クラウドで新サービス