全国旅行業協会、国内観光復活期しフォーラム 二階会長「自ら立ち上がろう」
2022.06.13 00:00

全国旅行業協会(ANTA)は5月31日、山梨県甲府市で2年ぶりとなる国内観光活性化フォーラムを開催した。当初、昨年2月としていた開催予定がコロナ禍の影響で延期。さらに今年3月の予定も繰り延べされるなど、2回の延期を経て開催にこぎ着けた。コロナ禍後の本格的な国内観光の復活に向けて、ANTA 会員である国内旅行事業者など800人が集まった。
開会式で歓迎の挨拶をした山梨県の長崎幸太郎知事は、「状況が定常状態に収れんしつつあるなかで、ウィズコロナを前提に反転攻勢を本格化する。山梨県では特に、高付加価値をキーワードとして観光回復を進めていく」との方針を示した。
県では今夏、JR東日本、山梨県特別観光キャンペーン推進協議会との3者連携による「あなたに、特別な夏。」キャンペーンを実施するほか、秋には甲府市で3年ぶりとなる信玄公祭りを過去最大規模で開催する予定。「グレードアップした祭りの開催で県内各地の賑わいにもつなげていきたい」(長崎知事)としている。
国内観光活性化フォーラムは支部の連携や情報交換を通じた着地型旅行の推進などを目的に、コロナ禍前まで毎年異なる地域で実施してきた。ANTAの二階俊博会長は「観光はコロナ禍により他産業と比較にならないほど厳しい状況にある。だからといってわれわれが元気を示さずして誰が集うというのか。会員自らが元気を出して観光復活に立ち上がろう」と呼びかけた。
開催地の山梨県へ10万人を目標とする送客キャンペーンも決めた。なお、前回(20年2月)発表された熊本県への10万人送客キャンペーンは、コロナ禍と重なった20年3月~21年12月に3万6956人を送り込んだ。
【あわせて読みたい】ANTA、熊本に送客目標10万人 地震からの復興へ一丸
カテゴリ#地域の観光#新着記事
-
?>
-
空港から遠い地域の活性化に挑戦 首都圏から京丹後へ誘客 ピーチとウィラーが連携
?>
-
高速利用の観光に1000万円 国土計画協会が支援
?>
-
ナビタイム、貸切バスの行程表作成を支援 クラウドで新サービス
?>
-
福島県磐梯町、地域デジタル通貨の運用開始 町民や観光客が利用
?>
-
福井銀行、旅行業に参入へ 観光地域商社を設立 富裕層向け着地型商品や物販
?>
-
長野県立科町・茅野市がレイクリゾート構想 多様な過ごし方提案 施設開発でも連携
?>
-
富士山眺望へ早朝バスツアー 石和温泉旅館協同組合、特別なコンテンツで宿泊者増へ
?>
-
東京の観光復活へイメージ払拭を 東商が提言 「感染の中心地」根強く
アクセスランキング
Ranking
-
主要旅行業者の5月総取扱額3.8倍 帰国後隔離緩和で海外旅行改善
-
空港から遠い地域の活性化に挑戦 首都圏から京丹後へ誘客 ピーチとウィラーが連携
-
福井銀行、旅行業に参入へ 観光地域商社を設立 富裕層向け着地型商品や物販
-
農泊と分散型ホテル オスピタリタ・ディフーザの可能性
-
ANA、SAF普及へ企業の参画促進 経済的な価値を訴求 50年CO2ゼロ目指し
-
Z世代が直面するリモートワーク
-
『これからの時代を生き抜くための文化人類学入門』 人間中心から地球への視点開く
-
春闘、夏期一時金で前年超え サービス連合「一定の成果」と総括
-
海外旅行に試練の夏 待望のツアー再開も逆風強く
-
ナビタイム、貸切バスの行程表作成を支援 クラウドで新サービス