旅行促進へメタバースの役割増加 83%が購買に興味
2022.05.23 00:00

アクセンチュアの調査によると、消費者は仮想商品や体験を購入することにますます関心を持っている。同社が16カ国で1万1000人以上の消費者を調査したところ、64%が過去1年間で仮想製品を購入したか、仮想体験を楽しんだことがわかった。83%がメタバース経由での購買に興味を示している。さらに42%が仮想世界の小売業者を訪れてアドバイスを求めたり購入をしており、また56%がそうした行為を計画していると回答した。
消費者の50%はすでに宿泊やアクティビティーなど旅行体験を購入しているか、購入に興味を持っている。ミレニアル世代は割合が55%に上昇、ベビーブーム世代は29%と低かった。
エミリー・ヴァイス旅行業界担当シニアマネージングディレクターは、「メタバースは物理的な移動に取って代わるものではなく、包括的な体験を補完するもの。バーチャルファーストクラスの座席に座ったり、ラウンジを体験したりするオプションを提供することで、旅行前に人々を刺激する機会が開かれる」と述べている。
この記事は米フォーカスライト運営のニュースサイト「フォーカスワイヤー」を基にフォーカスライトの牛場春夫日本代表が執筆したものです。参考記事(英文)はこちら。
「THE INCREASING WAYS THE METAVERSE PLAYS A ROLE IN TRAVEL」
【あわせて読みたい】22年はメタバース移行が進展 ユーロモニターのトレンド予測 ディズニー、メタバース検討 仮想世界シミュレーターの特許取得 大阪版メタバース開業 街の雰囲気を再現 バーチャル渋谷と往来可能
カテゴリ#観光マーケティング#新着記事
-
?>
-
サステナビリティー重視度、日本はアジアの平均以下 アゴダ調査 廃棄物削減は実践
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査
?>
-
持続可能な旅、消費者は言行不一致 WTTC調査 7つの対処法を提言
?>
-
訪日中国人、FIT化で高速バス利用増 ウィラーの春節期間11倍
?>
-
自治体公式観光サイトの閲覧数順調 トップ3は三重・新潟・岡山
?>
-
関東運輸局、江戸街道プロジェクトを推進 統一テーマでブランディング
?>
-
世界の観光都市、東京が初の3位 MICE開催地として人気上昇 ユーロモニター調査
?>
-
日本インバウンド連合会、「ループバウンド」を提唱 広義のインとアウト循環
アクセスランキング
Ranking