主要7空港の1月実績、外国人入国者が軒並み減少 日本人出国者は大幅増
2022.05.09 00:00

法務省の出入国管理統計によると、旅客数で上位7空港の1月の利用動向は、水際対策強化の影響で外国人入国者数が軒並み減少した。オミクロン株の感染拡大により、昨年11月末からの新規入国停止措置が続いたため。成田、中部、関西が前年同月比約50~70%減となり、国際定期便が再開されていない新千歳と那覇はゼロ。羽田は唯一プラスだが、コロナ流行前の20年同月に比べると98.0%減となっている。
一方、日本人出国者は利用がなかった那覇を除く全空港で前年同月を上回った。首都圏2空港が5割程度伸び、中部や福岡も増加率が高かった。
外国人入国者を国籍別に見ると、主要4市場のうち中国が5空港計で74.6%減の3063人と落ち込みが目立った。
【あわせて読みたい】主要空港の12月利用実績 6空港で日本人出国者増加 外国人入国者は軒並み減少
カテゴリ#観光統計#新着記事
-
?>
-
4月の客室利用率63.8% 前年比18.5ポイント増 9地域でプラス
?>
-
主要旅行業者の2月取扱額88.0%増 海外・訪日プラスも19年比96%減
?>
-
主要7空港の1月実績、外国人入国者が軒並み減少 日本人出国者は大幅増
?>
-
2月の百貨店外客売上高3.6%減 客数約4割減で6カ月ぶりマイナス
?>
-
3月の客室利用率60.9% まん防全面解除で10ポイント増 地域間で格差
?>
-
主要旅行業者の1月取扱額137.6%増 国内牽引も19年比7割減
?>
-
主要空港の12月利用実績 6空港で日本人出国者増加 外国人入国者は軒並み減少
?>
-
1月の百貨店外客売上高12.5%増 客数2割減も単価上昇で下支え
アクセスランキング
Ranking