2022年1月31日号>匠ツーリズム 職人と観光が紡ぐ伝統文化
2022.01.30 00:00

地域ならではの伝統や文化を観光コンテンツとして誘客する取り組みは各地で行われていますが、牽引役は観光事業者や自治体だけではありません。ものづくりのメーカーや職人が自ら乗り出す例が見られます。
共通するのは後継者不足や技術継承への危機感。特集では匠の側の視点を捉え、観光との融合を考えました。
職人に弟子入りできる宿を手掛け、建築家でもあるコラレアルチザンジャパンの山川智嗣代表は「観光は伝統工芸を再興する魔法の杖ではない」と警鐘を鳴らしつつエールを送ります。
【特集】
*匠ツーリズム
職人と観光が紡ぐ伝統文化
観光によって伝統的な技術に光を照らし、ものづくり文化の理解醸成や地域振興につなげる取り組みが増えている。観光事業者や自治体は新たな観光コンテンツの育成に期待を高める。何より、担い手である匠の側が後継者確保や技術継承の観点からツーリズムを活用する動きが活発になってきた。
▽匠の技を生かすツーリズム
▽観光がもたらすシナジー
山川智嗣(建築家/コラレアルチザンジャパン代表取締役)
▽魅力の引き出し方
二木渉(ベルトラ代表取締役社長兼CEO)
▽ソフトコンテンツによる地域振興
佐藤真一(バリュー・クリエーション・サービス代表取締役)
誌上採録
*地域の魅力を伝えるガイドツアーとまちづくり
藤崎達也氏(知床ナチュラリスト協会創業者)
注目のニュース
観光業の人手不足、深刻化へ懸念
21年国際旅行者4%増もアジア減少
旅行業倒産、7年ぶり30件超
12月の客室利用率63.5%
誌上セミナー
*今日からできる120%予算達成術
『再利用してもらえる仕掛けを』
コラム
*視座 荒木篤実(パクサヴィア創業パートナー)
*SCRAP ニュースに見る海外の旅行ビジネストレンド
*黒須靖史のミステリーショッパー
*三浦雅生弁護士が答えるよろず相談
*山田静のツレヅレナルママニ
*ビジネスパーソンの日々雑感 板村康
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2025年3月24日号>観光支援策の課題と展望 会計検査院報告を読み解く
?>
-
2025年3月17日号>動き出したNDC流通 国際航空券販売に変化の兆し
?>
-
2025年3月10日号>20代女子の旅行意欲 消費けん引する黄金世代
?>
-
2025年3月3日号>観光庁予算の急所 成長ステージへの端境期
?>
-
2025年2月24日号>国内旅行の壁 日本人の旅は縮小を続けるのか
?>
-
2025年2月17日号>AIを味方にできるか 変わる旅の提案
?>
-
2025年2月10日号>昭和100年 観光・旅行業のための企画のヒント
?>
-
2025年2月3日号>観光政策と気候行動の統合 バクー宣言が意味するもの
アクセスランキング
Ranking
-
台湾、25年も日本から積極誘客 東京事務所所長の交代も発表
-
千代田区、蔦重で観光客増へ 大河ドラマにあやかりプロモーション
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
-
感謝の継承
-
観光支援策の課題と展望 会計検査院報告を読み解く
-
桜シーズンの訪日需要が過去最高 アダラ調査 大津など地方のホテル予約急増
-
雨風太陽、OTA事業を開始 百戦錬磨から宿泊予約サイト譲受
-
1月の百貨店免税売上高619億円 春節効果で同月過去最高 単価もプラス転換
-
長崎港、英語ガイドを育成 県内在住24人がクルーズ客案内
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現