観光DX推進へDMOは自覚を 経済同友会、持続可能な観光へ提言
2021.11.08 00:00
経済同友会は10月21日、「ニューノーマル時代の持続可能な観光基盤づくりに向けて」と題する提言を発表した。ワクチン接種や行動制限緩和へ実証実験が進むなか、コロナとの共存の道が開かれつつあり、観光産業は先行的取り組みが必要として、観光DX推進とワーケーション活用を求めた。
観光DX推進については、ホテルや鉄道など業界単位の横の連携から、業界を超えた事業者による地域内の面的連携が必要と指摘。その担い手としての自覚と主体的取り組みをDMO(観光地域づくり法人)に要望した。
一方、地域では観光DXに取り組むうえで人材不足や財源不足、事業者の協力体制など課題も挙げられる。政府にはDMO中心にプラットフォーム構築が進むよう環境整備の必要性を訴えた。
具体的な取り組みとして、次期観光立国推進基本計画で観光DXを柱とするロードマップ提示を求めた。22年度中にモデル地域を選定、24年までに国際的競争を勝ち抜く先進地域を複数形成する方針を盛り込む。DMOを核に観光DXを進める自治体には重点的な予算措置を講じるべきとした。
25年度3622億円と20年比5.2倍の市場拡大が見込まれるワーケーションは、企業内での認識共有不足や地域との認識ギャップ、受け入れ側の戦略不足を課題視。政府に対してインセンティブ制度導入を期待する一方、地域にはターゲット戦略策定などを求めた。
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
キーワード#経済同友会#新着記事
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
築地場外市場にスマートごみ箱 ポイ捨てなど課題に対処
-
観光庁予算、旅客税財源の比率83%に上昇 コンテンツ強化、ICT、DMOに注力
-
観光収入、日本は伸び率上位 59%増で米仏など大国しのぐ
-
主要7空港の外国人入国者数、那覇もようやく19年超え 9月実績 韓国3.7倍で
-
文化観光の計画認定、旧醤油工場も たつの市など4件 制度開始から計57件に
-
今治に地域創生のヒント クールジャパンDXサミットで岡田武史氏が披露
-
未体験の訪日市場出現の中で ひがし北海道DMOがシンポジウム
-
旅行取扱額で19年超え企業、11社に拡大 10月実績 海外旅行は7割まで回復
-
中部空港、訪日誘客に主体的関与 地域ブランド共創室を設置
-
キーワードで占う2025年 大阪・関西万博からグリーンウオッシュまで