<PR>立教大学観光研究所、社会人向け講座の受講生募集
2021.08.16 00:00

立教大学観光研究所は社会人向けに「ホスピタリティ・マネジメント講座」と「観光地経営専門家育成プログラム」を9月に開講する。
ホスピタリティ・マネジメント講座は1946 年に開設された「ホテル講座」が起源。70年以上にわたり日本の観光・旅行業界の人材育成の一翼を担ってきた。宿泊産業を中心に、ホスピタリティー産業の理論的・実践的な内容から、マーケティング、経営戦略など経営全般を理解することを目的とする。
観光地経営専門家育成プログラムは、地域経営やまちづくりの視点から、組織的に観光地全体を視野に入れて革新する観光地経営のスキルを持つプロを育成する。日本で最も長い観光教育・研究の歴史を持つ立教大学を中心に、全国で地域づくりに活躍する経験豊かな講師陣が授業を担当。新たな時代に求められる観光地の革新と再構築を担う「観光地経営専門家」の育成を目指している。
講座の詳細は下記のとおり。
●ホスピタリティ・マネジメント講座
宿泊産業を中心に、ホスピタリティ産業の経営を理論的かつ実践的に学ぶための講座。マーケティング、人事、デザイン、法規、地域振興、投資計画、アセットマネジメントなど、各分野の専門家や業界を代表する経営陣が講義する。
開講期間:21年9月25日(土)~12月16日(木)
火・木曜……19:00~20:30
土曜…………13:30~15:00
開催方向:立教大学池袋キャンパスにて対面およびオンライン(予定)
募集期間:21年7月20日(火)~9月9日(木)
受講料:5万円(学生・立教大学卒業生割引あり)
対象:社会人、学生
●観光地経営専門家育成プログラム
広く地域経営の立場に立って、戦略的視点とまちづくりの視点を融合させながら、観光地としてのあるべき姿を描き、革新的に再構築を図っていくための専門的な知識やスキルをもった人材「観光地経営専門家」を育成する。
開講期間:21年9月19日(日)~11月27日(土)
フィールドワーク:飯山市(1泊2泊)、川越市
修了講演および修了式:11月27日(土)
会場:立教大学池袋キャンパス(予定)
募集期間:21年8月24日(火)~9月3日(金)
受講料:6万円+飯山フィールドワーク参加費約2万円(参加人数による)
対象:大学卒業以上、もしくはそれと同等の能力を有する者(社会人・大学院生)
定員:20名(先着)
※国内の新型コロナウイルス感染症等の状況により授業形態等を変更する場合がある。
問い合わせ:kanken@rikkyo.ac.jp
詳細: www.rikkyo.ac.jp/research/institute/it/
関連キーワード
カテゴリ#特別企画#新着記事
-
?>
-
<PR>全旅、MICE運営管理サービスを稼働 大人数のイベント管理が容易に
?>
-
<PR>訪日セカンドステージの観光人材育成
?>
-
<PR>旅行会社が利用する着地型旅行商品販売サイト「テッパン!おおいた」
?>
-
<PR>地域デジタル通貨「ルーラコイン」、全国100エリア以上での展開目指す
?>
-
<PR>BtoCはもちろんBtoBにも活用できる着地型旅行商品サイト「テッパン!おおいた」
?>
-
<PR>サウジアラビア政観、3月7・8日にバーチャル・ワークショップ開催
?>
-
<PR>日本観光ショーケースin大阪・関西開催 北海道から沖縄まで全国の観光地が出展! 3月25日から
?>
-
<PR>観光関係事業者のための北海道観光情報サイトがリニューアル
アクセスランキング
Ranking
-
KNT-CT、6割増収で赤字縮小 今期の黒字化予想 非旅行業を強化
-
訪日実証ツアーで観光再開へ前進 米国など4カ国 旅行大手6社が実施
-
SKALインターナショナル東京、ウクライナに支援金贈呈
-
「このままでは観光孤立国に」 観光関連団体、水際対策緩和要望で危機感あらわ
-
クルマ離れが変える旅 免許保有率低下のなかで
-
旅行促進へメタバースの役割増加 83%が購買に興味
-
4月の客室利用率63.8% 前年比18.5ポイント増 9地域でプラス
-
エクスペディアが新戦略、事業者の旅行販売を包括支援 検索機能の改善も
-
関西経済同友会、舟運の活用を提言 クルーズで関西の広域観光模索
-
旅行の成約率が上昇傾向 買い物かご放棄は減少