トラベル懇話会、リアルの活動強化へ 原会長「日本だけ取り残されぬよう」
2021.06.07 14:45
旅行業の経営者らでつくるトラベル懇話会は21年度の事業計画で、オンライン例会など新しい懇話の形を模索する方針を示した。加えて、秋以降は懇話を深めるリアルな活動を強化する。6月4日に都内で開いた通常総会で決議した。オンライン上での会員同士の交流や組織内広報の充実を図ることも報告された。
原優二会長(風の旅行社代表取締役社長)は冒頭の挨拶で、「海外旅行を業務の柱としている企業にとって、またその関連産業にとって、非常に厳しく長い闘い」と取り巻く現状について述べた。そのうえでワクチン接種が日本でも進んできたことに触れ、「年末には接種率が欧米と肩を並べる」とし、海外旅行の再開に向けてかねてから提案している14日間自主隔離制度廃止のため、ワクチンパスポートとPCR検査体制をセットで行う重要性を強調した。秋以降は会の活動も活発的に行う考えを示し、「日本だけが取り残されることのないように」と述べた。
【あわせて読みたい】トラベル懇話会、観光目的の海外・訪日早期再開を要望
カテゴリ#海外旅行#新着記事
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
築地場外市場にスマートごみ箱 ポイ捨てなど課題に対処
-
観光庁予算、旅客税財源の比率83%に上昇 コンテンツ強化、ICT、DMOに注力
-
観光収入、日本は伸び率上位 59%増で米仏など大国しのぐ
-
主要7空港の外国人入国者数、那覇もようやく19年超え 9月実績 韓国3.7倍で
-
文化観光の計画認定、旧醤油工場も たつの市など4件 制度開始から計57件に
-
今治に地域創生のヒント クールジャパンDXサミットで岡田武史氏が披露
-
旅行取扱額で19年超え企業、11社に拡大 10月実績 海外旅行は7割まで回復
-
未体験の訪日市場出現の中で ひがし北海道DMOがシンポジウム
-
中部空港、訪日誘客に主体的関与 地域ブランド共創室を設置
-
キーワードで占う2025年 大阪・関西万博からグリーンウオッシュまで