2021年4月5日号>ワクチンとツーリズム ゲームチェンジャーへの期待と課題
2021.04.04 00:00
コロナと迎える2度目の春です。
店頭には春の食材が並び、穏やかな陽気に包まれながら桜を愛でる季節が訪れたとはいえ、どこか晴れやかになれないのはコロナとの長い共生から来る疲れもあるのでしょう。
特集はそんな状況下でゲームチェンジャーとしての期待がかかるワクチンについて観光・旅行市場へのインパクトという観点から考察しました。
春ということで誌面も一部衣替え。
執筆陣や企画内容の充実はもちろんですが、最新号の電子版が1週間無料でお読みいただけるようになったこともお見逃しなく。
【特集】
*ワクチンとツーリズム
ゲームチェンジャーへの期待と課題
いよいよ日本でも4月から高齢者へのワクチン接種が始まる。先行する国々では、ワクチン接種をきっかけに旅行需要が急増する事例も出てきた。ワクチン接種がコロナ禍を変えるゲームチェンジャーとなってくれるのだろうか。
▽日本でも高齢者の接種開始
▽ワクチンめぐる海外事情
牛場春夫(フォーカスライト日本代表/航空経営研究所副所長)
▽高齢者市場はすぐに動くのか
篠塚恭一(SPIあ・える倶楽部代表取締役社長)
▽ワクチン接種証明を活用するか
檀原徹典(ミキ・ツーリスト代表取締役社長)
▽観光旅行をどう変えるのか
高橋伸佳(JTB総合研究所ヘルスツーリズム研究所長)
論文
*日常生活支援の担い手としての大学生の可能性(後編)
上野山裕士(摂南大学教務部教育イノベーションセンター講師)
注目のニュース
日旅、非旅行業分野を強化
海外客見送りも、変わらず誘客PR
東商、公共交通存続へ支援要望
1月百貨店外客売上87%減
誌上セミナー
*中国人客の購買パワー獲得術
『次の糸口は音楽』
コラム
*視座 神田達哉(サービス連合情報総研業務執行理事・事務局長)
*デスティネーションマーケティングの現場から 村木智裕(インセオリー代表取締役)
*トラブル処方箋 小池修司弁護士がアドバイス
*旅するファッション 玉置美智子
*3万フィートのおもてなし 中西克吉
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2025年1月6・13日号>ツーリズムのリーダー論 誰が産業界を牽引するのか
?>
-
2024年12月23・30日号>ニュースで振り返る2024年 円安がもたらした正と負のインパクト
?>
-
2024年12月16日号>ナイトライフ復活なるか 東京の夜をもっと楽しく
?>
-
2024年12月9日号>奮闘する地銀 観光分野で増す存在感
?>
-
2024年12月2日号>廃校へ行こう! 地域の思いが詰まった空間へ
?>
-
2024年11月25日号>次はDMCの時代? 整備に向かう地域、その役割とは
?>
-
2024年11月18日号>日本版ESTA 電子渡航認証制度導入へ
?>
-
2024年11月11日号>修学旅行脱ピンチの糸口 無償化が投じる一石
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
築地場外市場にスマートごみ箱 ポイ捨てなど課題に対処
-
観光庁予算、旅客税財源の比率83%に上昇 コンテンツ強化、ICT、DMOに注力
-
観光収入、日本は伸び率上位 59%増で米仏など大国しのぐ
-
主要7空港の外国人入国者数、那覇もようやく19年超え 9月実績 韓国3.7倍で
-
文化観光の計画認定、旧醤油工場も たつの市など4件 制度開始から計57件に
-
今治に地域創生のヒント クールジャパンDXサミットで岡田武史氏が披露
-
未体験の訪日市場出現の中で ひがし北海道DMOがシンポジウム
-
中部空港、訪日誘客に主体的関与 地域ブランド共創室を設置
-
小樽市、ファンコミュニティー開設でリピーター育成 新たな魅力発掘も
-
検索エンジンのフォルシア、東証に新規上場 ハイブリッド型サービスへ進化描く