茅野市、地域公共交通を試行 来年5月まで乗合オンデマンドタクシー
2021.02.15 00:00
長野県茅野市は、通学の電車時間に合わせたバスの運行と、アプリを活用した乗合オンデマンドタクシーの実証運行を開始した。自家用車がなくても自由に好きな時にどこへでも移動できる地域公共交通の構築を目指す。AIオンデマンドシステムを導入したハブ&スポーク型の地域公共交通体系の実現に向け、まずはエリアを絞って試行する。
通学バスを茅野駅とピアみどり間で2台運行する。期間は22年5月31日まで。乗合オンデマンドタクシー「のらざあ」はタクシー3台、ハイエース1台を使用。対象エリア内は茅野市街地、豊平、玉川、泉野、中大塩、米沢の一部、高速茅野バス停で、どこでも乗り降りできる。タブレット端末の貸し出しも行う。
運行費用を集めるため、100万円を目標にガバメントクラウドファンディングも3月10日まで実施している。
関連キーワード
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
築地場外市場にスマートごみ箱 ポイ捨てなど課題に対処
-
観光庁予算、旅客税財源の比率83%に上昇 コンテンツ強化、ICT、DMOに注力
-
観光収入、日本は伸び率上位 59%増で米仏など大国しのぐ
-
主要7空港の外国人入国者数、那覇もようやく19年超え 9月実績 韓国3.7倍で
-
今治に地域創生のヒント クールジャパンDXサミットで岡田武史氏が披露
-
文化観光の計画認定、旧醤油工場も たつの市など4件 制度開始から計57件に
-
未体験の訪日市場出現の中で ひがし北海道DMOがシンポジウム
-
小樽市、ファンコミュニティー開設でリピーター育成 新たな魅力発掘も
-
中部空港、訪日誘客に主体的関与 地域ブランド共創室を設置
-
検索エンジンのフォルシア、東証に新規上場 ハイブリッド型サービスへ進化描く