旅行産業経営塾がオンライン塾開講へ いましかできないカリキュラムで
2021.01.06 11:30

旅行産業経営塾は2~7月に月1回、「旅行産業経営塾オンライン塾」を開講する。新型コロナウイルス感染拡大予防の観点から、全6回すべてズームを使ったオンライン形式とし、いままさに必要なこと、いましかできないことを中心にカリキュラムを組んだ。神奈川大学国際日本学部の島川崇教授による「ウィズコロナ時代における旅行業の課題と方向性」、日比谷クリニックの奥田丈二院長による「正しく学び直す新型コロナウイルス感染症」、IBJの中本哲宏代表取締役副社長による「AIはプロによるコンサルを超えられるか」などが予定されている。対象は旅行(関連)産業従事者で募集定員48人。授業料は3万円。
2月6日にオンラインプレ塾
旅行産業経営塾オンライン塾の開講に先立ち、無料で講義を体験できるオンラインプレ塾fromKANSAIが2月6日に開催される。「地域の観光事業者発のマイクロツーリズムの価値とオンラインツアーの可能性」について、まいまい京都の似倉敬之代表が講義する。
詳細は旅行産業経営塾のホームページへ。
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
米CDC、ワクチン接種で旅行容認 欧州や客船会社も要件化 格差に懸念
-
平戸城が城泊スタート 2階建ての1室 1泊最大66万円
-
酒蔵と観光のマリアージュ 地域のストーリーを進化させるために
-
海外旅行のハートフルツアーズ破産開始、負債総額約9.5億円
-
埼玉県が観光事業者検索サイト、旅行会社とマッチング
-
サンリオエンターテイメントの小巻亜矢社長が語るニューノーマル時代の取り組み
-
主要旅行業者の1月取扱額87%減、GoTo停止続き前月から約20pt悪化
-
海外旅行再開、半数がツアー望まずも隔離は容認 JTB総研調査で
-
20年訪日旅行消費額、85%減の7446億円 ベトナムが国別6位浮上
-
旅工房、旅行業界人の再就職支援 DYMと協業開始で人材ビジネスに参入