JAL、最大2700億円の赤字予想 固定費削減や投資抑制を加速
2020.11.16 00:00
日本航空(JL)の21年3月期連結最終損益は2400億~2700億円の赤字になる見通しだ。前期は534億円の黒字だった。需要の低迷が続いており、引き続き柔軟な座席供給量の調整を行うほか、固定費や投資費用の削減を進め、業績改善を目指す。
4~9月の中間期は売上高が74.0%減の1947億9100万円、EBIT(利息・税金控除前利益)は2239億7200万円の赤字だった(前年同期は829億4300万円の黒字)。変動費の抑制や固定費の削減に努めたものの、新型コロナウイルスによる需要急減で減収を補いきれなかった。国際線は出入国制限で旅客数が97.7%減、旅客収入は96.6%減と低迷。国内線は7月に入り需要が回復したが、感染者の再増加に伴いお盆時期の需要が落ち込み、旅客数は76.1%減、旅客収入は75.6%減となった。
前年からの減収額5541億円への対処として、燃油費などの変動費で約40%相当の2178億円を削減したほか、人件費や広告宣伝費、IT経費など固定費を341億円減らした。固定費はさらに100億円の削減を積み増し、投資も当初計画から100億円を追加で抑制し、年間で計900億円の抑制を目指す。
【あわせて読みたい】ANAHD、旅行事業改革に大なた
関連キーワード
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
築地場外市場にスマートごみ箱 ポイ捨てなど課題に対処
-
観光庁予算、旅客税財源の比率83%に上昇 コンテンツ強化、ICT、DMOに注力
-
観光収入、日本は伸び率上位 59%増で米仏など大国しのぐ
-
主要7空港の外国人入国者数、那覇もようやく19年超え 9月実績 韓国3.7倍で
-
文化観光の計画認定、旧醤油工場も たつの市など4件 制度開始から計57件に
-
今治に地域創生のヒント クールジャパンDXサミットで岡田武史氏が披露
-
未体験の訪日市場出現の中で ひがし北海道DMOがシンポジウム
-
中部空港、訪日誘客に主体的関与 地域ブランド共創室を設置
-
小樽市、ファンコミュニティー開設でリピーター育成 新たな魅力発掘も
-
検索エンジンのフォルシア、東証に新規上場 ハイブリッド型サービスへ進化描く