2020年10月26日号>イノベーションの力 コロナ禍で加速するアイデアの融合
2020.10.25 00:00

特集はイノベーションの力。
長引くコロナとの共生は私たち生活者の価値観を一変させ、多くの事業者の経営に深刻な打撃をもたらしています。
そんななか、特に近年観光分野への参入が相次ぎ、イノベーションの源泉になっていた観光系スタートアップを支援し、オープンイノベーションをさらに創出していこうという動きが出てきました。
特集ではそんな動きに注目しながら、コロナの時代におけるビジネスアイデアの融合についてその成功の鍵を考えました。
時代を拓くイノベーションの力を信じたいと思います。
【特集】
*イノベーションの力
コロナ禍で加速するアイデアの融合
外部の技術やアイデアなどを組み合わせ、革新的なビジネスモデルを生み出すオープンイノベーションを加速させる動きが活発化している。観光系スタートアップと大手企業の提携も増加傾向だ。政府やメガバンクが支援環境を整えつつあり、観光分野での新展開に期待が集まっている。
▽スタートアップ支援が加速
▽利益と課題を共有するために
佐別当隆志(アドレス代表取締役社長)
▽何をゴールにするのか
受田宏基(TASTE LOCAL執行役員COO)
▽世界の動向
牛場春夫(フォーカスライト日本代表/航空経営研究所副所長)
注目の事例
*ベルトラのオンライン・アカデミー
講師選びにこだわり本物を追求
注目のニュース
JR東日本、在留外国人を開拓
IR区域申請、22年に期間延期
国際旅行者、回復まで最大4年
9月の客室利用率39.3%
誌上セミナー
*今日からできる120%予算達成術
『営業スキームを至急見直そう』
コラム
*視座 荒木篤実(パクサヴィア創業パートナー)
*SCRAP~ニュースに見る海外の旅行ビジネストレンド
*黒須靖史のミステリーショッパー
*ビジネスパーソンの日々雑感 板村康(ウィラー地方創生チーム プランニング・リーダー)
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2021年2月22日号>在宅エージェントの可能性 コロナで浮上する新たな働き方
?>
-
2021年2月15日号>観光庁予算の総点検 産業再生へ総額408億円の使途
?>
-
2021年2月8日号>オンラインツアーの磨き方 育てよう新たな柱に
?>
-
2021年2月1日号>エアビーアンドビー上場 目論見書から探る展望とインパクト
?>
-
2020年1月25日号>旅行大手の構造改革 コロナ禍で経費・事業に大なた
?>
-
2021年1月18日号>キーワードで占う2021年 GoTo後の喚起策から地域振興DXまで
?>
-
2021年1月4・11日号>アフターコロナの世界 私たちはどのような未来をつくるのか
?>
-
2020年12月21・28日号>ニュースで振り返る2020年 コロナで終始も新時代へ課題と展望
アクセスランキング
Ranking