コロナ収束後の旅、国内シフト鮮明で大都市や非日常空間が人気 海外は近場
2020.06.01 00:00

すると施設の登録・保存ができ、需要動向がわかる
ブッキング・ドットコムが実施した新型コロナウイルス流行の収束後に行きたい場所に関する調査で、日本では国内が71%を占め、全世界平均の51%より高い傾向にあることがわかった。新型ウイルスの影響を大きく受けて一時的に停滞している旅行の回復に注目が集まるなか、しばらくは国内にとどまる様子がうかがえる。
調査は3~4月にブッキング・ドットコム利用者が次の旅先のヒントとしてお気に入りに登録・保存した施設の数百万に及ぶデータを利用した。日本で国内施設を登録した数は、流行前の前年同期に比べ31ポイント上昇し、海外からのシフトも多いとみられる。
日本の利用者に人気だったのは東京、京都、大阪、福岡で、大都市への旅行希望者が多い。特に京都・大阪は、よりディープでその土地でしか体験できないローカルフードが魅力であるほか、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンなど国内でありながら非日常を感じることのできる土地の人気が高いと分析する。
国内リゾートを堪能したいという意識も見られた。上位20位以内に那覇市、恩納村、石垣島、宮古島、北谷と沖縄の5カ所がランクインしており、水族館や島々、ダイビングなどのアクティビティーを楽しみたいという人も多いことがわかった。
また、海外旅行に目を向けると、日本人に最も人気の地域はソウル、次いでバンコク、ホノルル、台北、パリとなった。上位10カ所のうち7カ所は東南アジアで、比較的近距離の海外旅行を選択している人が多かった。
一方、全世界で最も人気だったのはロンドンで、サンクトペテルブルク、パリと続く。日本も18都市が選ばれており、東京が6位、京都が27位、大阪が29位だった。
関連キーワード
カテゴリ#観光マーケティング#新着記事
キーワード#ブッキング・ドットコム#新着記事
キーワード#ブッキングドットコム#新着記事
キーワード#新型コロナウイルス#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
緊急事態宣言で営業縮小再び 店舗休業やツアー中止、販売は仮想体験や春に照準
-
ワクチン接種義務は得策なのか
-
MICE業界再興へ方向性 ICCA部会の国際会議「ハイブリッドで収益拡大」
-
日旅、非旅行業分野の開拓強化 新事業展開やDX加速へ組織改正
-
キーワードで占う2021年 GoTo後の喚起策から地域振興DXまで
-
主要旅行業者の10月取扱額65.7%減、GoTo東京追加で国内大幅改善
-
新潟・粟島浦村がガバメントクラウドファンディング、定期航路の存続へ
-
白馬に煙のないゲレンデ誕生、喫煙所を加熱式たばこ専用室に
-
IATA調査、旅行需要回復は11月から停滞 国際旅行者88.3%減
-
東武トップツアーズ、社会課題解決型営業を強化 公務案件の受託拡大