2020年5月4・11日号>ツーリズムの未来を拓け 産業界リーダーから新入社員へ
2020.05.03 00:00

「新たな成長軌道を見極めよう」「根源的な欲求にどう応えるか」「笑顔でいられる仕事のススメ」「時代を変える真の立役者に」。
特集では、今年もツーリズム産業のリーダーから新入社員に向けて素敵なメッセージをいただきました。
経済社会における強靭性(レジリエンス)の重要性を挙げ、コロナ後の成長軌道は従来の延長線上にないとするUNWTOの本保芳明さんは「一にも二にも勉強だ」と説きます。
編集作業をしながら、身の引き締まる思いを強くしたのは言うまでもありません。
【特集】
*ツーリズムの未来を拓け
産業界リーダーから新入社員へ
今年の新入社員は感染症による緊急事態宣言というこれまで誰も経験していない状況下での入社となった。厳しい船出を迎えた若者たちは、一方でツーリズムの未来の鍵を握るデジタルネイティブ最先端世代である。観光産業のリーダーたちは何を語りかけるのか。
▽20年採用状況と21年計画
▽リーダーからのメッセージ
本保芳明(国連世界観光機関〔UNWTO〕駐日事務所代表)
坂元隆(読売旅行代表取締役社長)
山田拓(美ら地球CEO)
村瀬茂高(ウィラーグループ代表)
論文
*日本型ワーケーションの効果と課題(前編)
田中敦(山梨大学生命環境学域教授・社会科学系長・地域社会システム学科長)
石山恒貴(法政大学大学院政策創造研究科教授・研究科長)
注目のニュース
在宅の閉塞感打破へリレー投稿
中国人の訪日意欲、依然トップ
スノーリゾート形成へ改革推進
2月百貨店外客売上、65%減
誌上セミナー
*中国人客の購買パワー獲得術
『在宅ワークの副産物』
コラム
*視座 神田達哉(サービス連合情報総研業務執行理事・事務局長)
*SCRAP ニュースに見る海外の旅行ビジネストレンド
*デスティネーションマーケティングの現場から 村木智裕(インセオリー代表取締役)
*ビジネスパーソンの日々雑感 松澤ダンフォード亜美(コミュニティーストラテジスト/ランチトリップ共同代表理事)
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2021年2月22日号>在宅エージェントの可能性 コロナで浮上する新たな働き方
?>
-
2021年2月15日号>観光庁予算の総点検 産業再生へ総額408億円の使途
?>
-
2021年2月8日号>オンラインツアーの磨き方 育てよう新たな柱に
?>
-
2021年2月1日号>エアビーアンドビー上場 目論見書から探る展望とインパクト
?>
-
2020年1月25日号>旅行大手の構造改革 コロナ禍で経費・事業に大なた
?>
-
2021年1月18日号>キーワードで占う2021年 GoTo後の喚起策から地域振興DXまで
?>
-
2021年1月4・11日号>アフターコロナの世界 私たちはどのような未来をつくるのか
?>
-
2020年12月21・28日号>ニュースで振り返る2020年 コロナで終始も新時代へ課題と展望
アクセスランキング
Ranking