米プリファードホテルズ、旅館に熱視線 加盟促進に意欲
2020.03.16 00:00

独立系高級ホテルのコンソーシアムであるプリファードホテルズ&リゾーツ(PHR)のミシェル・ウッドリー取締役社長が先ごろ来日し、日本での展開について、「体験や歴史ある建築物などに特化した加盟ホテルを加えたい」と語り、旅館の加盟に意欲的な考えを示した。すでに歴史的建造物としても有名な横浜のホテルニューグランドが加盟しており、そうしたホテルへの需要は高いという。
昨年、東急ホテルズと提携し導入を始めたロイヤリティープログラム「アイ・プリファー・アライアンス」により、東急ホテルズ会員によるアイ・プリファー加盟ホテルの利用が増えたといい、手応えを得ている。他のホテルグループとの提携も進めているという。
また、最近の世界的なトレンドとして、環境保護やLGBTQのファミリー層への対応を強化したり、地域社会に配慮してローカルの人々が利用できる場を意識するホテルが増えているという。旅行者の動向では、オーバーツーリズムを避ける目的から、当初予定した目的地ではなく、知名度が低くても文化などの似た特徴のある都市に行き先を変更するセカンドシティトラベラーが多い傾向も指摘した。
カテゴリ#海外旅行#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
雇調金受給額、観光関連が上位独占 ANA筆頭にKNT-CTやHISも
-
12月百貨店外客売上89%減、通年は4年ぶりマイナス
-
ワクチン接種開始で新サービス、旅行会社やバス会社が余剰資源生かして
-
持続可能な観光地経営 待ったなしの行動改革とイロハ
-
オンラインツアー好調の琴平バス、訪日も強化 コロナ後へ未開拓エリア紹介
-
『女将は見た 温泉旅館の表と裏』 伝統文化支える存在たるゆえん
-
MSCクルーズ、新造船に人型ロボット 最新技術で未来空間提供
-
四国全域でワーケーション推進、周遊型プランや紹介窓口を整備
-
20年の日本人国内旅行消費55%減、近場旅行伸び単価9%低下
-
シニアの国内旅行意欲が復活 JTB総研調査、海外旅行の世代交代も