ビジネスクラスの進化を牽引する全日空の「THE Room」
2020.02.24 00:00

20年前にフルフラットシートが登場して以来、進化が著しいビジネスクラス。現在その頂点にあるともいえるのが、扉付きの個室型シートで、日本では全日空(NH)が19年8月から導入を始めた。羽田/ロンドン線でその新シートを体験した。
「THE Room」と名付けられたビジネスクラスのシートは、B777-300ER型に1-2-1の配列で全64席を設定。扉付きに加えて、前向きと後ろ向きの座席を交互に配置したことも特徴だ。ビジネスクラスでは座席をフルフラットにするとき、足元を前席のサイドテーブルの下に入れる仕様が一般的で、シートの幅は制約される。NHは座席を進行方向、その逆向きと交互に配置することで、この課題を解決した。シート幅は内寸で約97㎝あり、従来の倍も広い。列車とは違い、後ろ向きに座っても違和感はない。このゆとりが、機内の居住性を大きく改善した。

シートまわりの機能性にも工夫を凝らす。なかでも印象的だったのは、個室の扉の造りと最新の照明だ。扉は横に動く引き戸と縦に動くパーティションを組み合わせたもので、プライバシーレベルの調整が自由にできる。
照明はパナソニックが住宅やホテル等に導入した技術をもとに共同で開発。読書灯は本や雑誌の文字がくっきり読みやすいように、また食事灯は温かみのある色調にして、食事がよりおいしく見えるようにした。確かに文字は見やすく、料理は照明に映えた。

24インチかつ4K画質の個人モニター、ワイドで安定感のあるテーブル、電動式の窓のシェードなどほかにも売りは多いが、幅広のシートと誰にもじゃまされることのない空間は、何よりのアドバンテージだ。NHがいう「自分の部屋でくつろぐ気分」を満喫し、リフレッシュしてヒースロー空港に降り立った。

取材・文/中西克吉
カテゴリ#海外旅行#新着記事
-
?>
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
?>
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現
?>
-
小型ラグジュアリー船「オイローパ2」お目見え 2年ぶり 日本周遊クルーズ実施
?>
-
台湾、25年も日本から積極誘客 東京事務所所長の交代も発表
?>
-
エミレーツ航空が自閉症者支援 ストレス軽減で海外旅行促進
?>
-
パスポート保有率、17%台から脱せず 発行数は8.8%増 若年層けん引
?>
-
訪日旅行市場、25年の出足好調 単月記録を大幅更新 出国者は低調際立つ
?>
-
クリスタル・クルーズ、A&K傘下で再成長 「海と陸の融合で最高級の旅に」
キーワード#全日空#新着記事
アクセスランキング
Ranking