LINEの旅行事業、ID活用で次の成長段階へ
2020.01.27 00:00

LINEらしさの追求を軸とする今後の方針が説明された
LINEは、ベンチャーリパブリックと共同運営する旅行比較・検索サービスのLINEトラベルjpについて、ユーザーIDを軸としたデータの活用を進め、パーソナライズ提案を加速させる。
これまではLINEのアプリで得られるデータの活用にとどまっていたが、ベンチャーリパブリックが運営するウェブサイト版の利用履歴や、旅行先トレンドも組み合わせる。商品提供企業と連携し、会員情報から得られるデータの活用なども視野に入れる。
LINEトラベルjpは18年6月にリリース。藤井英雄執行役員O2Oコマース事業担当は、これまでは提供カテゴリーやポイント還元などでアプリとウェブを統合させる準備期間だったといい、「一気通貫の旅行体験の提供に向け、LINEらしいサービス展開を加速させる」と意気込みを示した。
キーワードに挙げるのがコネクテッド・トラベルだ。「新しいサービスの展開だけでは不十分で、それらを最適につなげていく必要がある」(本間洋也トラベルサービスチームマネージャー)。ウェブ版に関しては、検索動向やガイド記事の閲覧履歴などを取得できるようにするため、LINEのユーザーIDでのログインを促す。
データ活用で見据えるのは潜在顧客の発掘だ。たとえば、韓国旅行の検索履歴があり箱根温泉を予約した人がいた場合、2つの旅行が価格帯などで親和性があると見て、韓国旅行を検索している人に対して箱根温泉を薦めることなどを想定。需要を喚起する。
また、LINEの台湾とタイの現地法人の旅行事業とも連携し、グローバル展開も進める方針だ。台湾では比較・検索サービスをすでに展開しており、タイでは検討段階。相互送客などで連携を模索する。
カテゴリ#海外旅行#新着記事
-
?>
-
GW、海外大幅回復ならずも手応え HIS「底打った」 楽天はシニア層増加
?>
-
カナダ観光局、量から質へ転換 ライリー副社長「受け入れ側も重視」
?>
-
入国規制緩和で留学ビジネス活発化 需要獲得へキャンペーン展開も
?>
-
JATA、感染症危険情報への対応明示 企画旅行の判断基準に
?>
-
グアム政府観光局、局長来日で観光再開アピール 渡航しやすさと安心・安全を強調
?>
-
ニュージーランド、5月2日から隔離なしで旅行者受け入れ 日本人客の誘致強化へ
?>
-
韓国の旅行業界、夏の日本旅行再開に期待 北海道にチャーター便も
?>
-
日本発着クルーズ、再開見据え設定増 MSCに商船三井客船も セレブリティは全アジアで中止判断
アクセスランキング
Ranking