マカオ、観光インフラ整備着々 航空座席供給や鉄道アクセス
2020.01.24 11:27
19年に特別行政区として発足20周年を迎えたマカオで、より多くの観光客を受け入れるインフラ整備が進んでいる。
マカオ航空(NX)が昨年7月から成田線、12月からは関西線をダブルデイリーに増便。これによりNXが運航する成田、関西、福岡の計3路線の総座席数は27万席となった。また、現地では、鉄道のマカオLRT(ライトレール)が12月に開業し、タイパ地区とコタイ地区を結ぶアクセスが向上した。エンターテインメントでも、国際的に評価の高いチームラボのミュージアムが今年2月、べネチアン・マカオにグランドオープンする。
マカオ政府観光局は今年、旅行会社とのパートナーシップのさらなる強化を図る。支援策としてインセンティブ制度を設け、アクセスのよい地方都市からの送客の活性化、深センなどを含む周辺地域「グレーター・ベイ・エリア」を含む多様な商品開発を促す。また、マカオや香港線を運航する航空会社との関係強化にも重点を置く方針だ。

カテゴリ#海外旅行#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
緊急事態宣言で営業縮小再び 店舗休業やツアー中止、販売は仮想体験や春に照準
-
旅行大手の構造改革 コロナ禍で経費・事業に大なた
-
ワクチン接種義務は得策なのか
-
DMO候補7法人が登録取り消し、財源・人材不足や組織重複で コロナ禍も影響
-
MICE業界再興へ方向性 ICCA部会の国際会議「ハイブリッドで収益拡大」
-
日旅、非旅行業分野の開拓強化 新事業展開やDX加速へ組織改正
-
キーワードで占う2021年 GoTo後の喚起策から地域振興DXまで
-
主要旅行業者の10月取扱額65.7%減、GoTo東京追加で国内大幅改善
-
東武トップツアーズ、社会課題解決型営業を強化 公務案件の受託拡大
-
新潟・粟島浦村がガバメントクラウドファンディング、定期航路の存続へ