マカオ、観光インフラ整備着々 航空座席供給や鉄道アクセス
2020.01.24 11:27
19年に特別行政区として発足20周年を迎えたマカオで、より多くの観光客を受け入れるインフラ整備が進んでいる。
マカオ航空(NX)が昨年7月から成田線、12月からは関西線をダブルデイリーに増便。これによりNXが運航する成田、関西、福岡の計3路線の総座席数は27万席となった。また、現地では、鉄道のマカオLRT(ライトレール)が12月に開業し、タイパ地区とコタイ地区を結ぶアクセスが向上した。エンターテインメントでも、国際的に評価の高いチームラボのミュージアムが今年2月、べネチアン・マカオにグランドオープンする。
マカオ政府観光局は今年、旅行会社とのパートナーシップのさらなる強化を図る。支援策としてインセンティブ制度を設け、アクセスのよい地方都市からの送客の活性化、深センなどを含む周辺地域「グレーター・ベイ・エリア」を含む多様な商品開発を促す。また、マカオや香港線を運航する航空会社との関係強化にも重点を置く方針だ。

カテゴリ#海外旅行#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
KNT-CT、6割増収で赤字縮小 今期の黒字化予想 非旅行業を強化
-
訪日実証ツアーで観光再開へ前進 米国など4カ国 旅行大手6社が実施
-
SKALインターナショナル東京、ウクライナに支援金贈呈
-
「このままでは観光孤立国に」 観光関連団体、水際対策緩和要望で危機感あらわ
-
クルマ離れが変える旅 免許保有率低下のなかで
-
旅行促進へメタバースの役割増加 83%が購買に興味
-
4月の客室利用率63.8% 前年比18.5ポイント増 9地域でプラス
-
エクスペディアが新戦略、事業者の旅行販売を包括支援 検索機能の改善も
-
関西経済同友会、舟運の活用を提言 クルーズで関西の広域観光模索
-
旅行の成約率が上昇傾向 買い物かご放棄は減少