十和田の魅力を自販機で発信、バッジやマップなど販売
2019.10.14 01:00
青森県十和田市の市民団体「インバウンド十和田」は、土産物屋パンフレットなど、市の魅力を詰め込んだ小箱を販売する自動販売機「とわだばこ」を商店街にある衣料品店、相坂屋の前に設置した。外国人観光客の利用も想定し、英語、韓国語、中国語も表記している。
同団体は、近年使われなくなったタバコ自動販売機を観光資源と捉え、観光客向けに再利用した。箱の中には、馬や十和田湖、青森県をモチーフにしたピンバッジや、観光地・グルメスポットを紹介した街なかマップ、観光客を街なかへと誘導する目的でドリンクなどの当たり券付き飲食店紹介カードも入れた。第1弾は限定500セットの販売で、1箱800円。
外国人に人気の忍者のシルエットと色鮮やかな菊の花を組み合わせた自販機はインスタ映えも考慮した。今後、設置台数を増やす計画だ。
関連キーワード
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
築地場外市場にスマートごみ箱 ポイ捨てなど課題に対処
-
観光庁予算、旅客税財源の比率83%に上昇 コンテンツ強化、ICT、DMOに注力
-
観光収入、日本は伸び率上位 59%増で米仏など大国しのぐ
-
主要7空港の外国人入国者数、那覇もようやく19年超え 9月実績 韓国3.7倍で
-
文化観光の計画認定、旧醤油工場も たつの市など4件 制度開始から計57件に
-
今治に地域創生のヒント クールジャパンDXサミットで岡田武史氏が披露
-
未体験の訪日市場出現の中で ひがし北海道DMOがシンポジウム
-
中部空港、訪日誘客に主体的関与 地域ブランド共創室を設置
-
小樽市、ファンコミュニティー開設でリピーター育成 新たな魅力発掘も
-
検索エンジンのフォルシア、東証に新規上場 ハイブリッド型サービスへ進化描く