自治体や旅行会社、eスポーツで地域に誘客
2019.10.07 01:00

市場の大きさや新たな交流の創出に期待値は高い
電子上で行われるゲーム対戦をスポーツ競技として捉えるeスポーツを軸とする観光ビジネスが活発化している。地域での交流や消費拡大につなげようと自治体が大会の誘致に乗り出したほか、旅行会社は新たなマーケットと期待する。政府も市場規模の大きさに着目し、産業横断の検討会を立ち上げた。
経済産業省は18年のeスポーツ市場を約48億円と試算する。周辺産業への波及経済効果も大きいと見ており、大会ツアーの造成や統合型リゾート(IR)との連携など観光業の振興も見込めるコンテンツと捉える。8月に検討会を立ち上げ、波及効果を最大化するための議論を開始した。メンバーにはJATA(日本旅行業協会)も加わった。
JTBコミュニケーションデザインは9月、東京ゲームショウに初出展し、20年8月にeスポーツ大会「Piece×P(ピースバイピー)」を開催すると発表。ゲームコミュニティーとの出会いやプレイヤー同士の交流が生まれることから、グループが推進する交流・創造事業の考えと合致する。同社は昨年、ポータルサイト「esports port」を立ち上げ、プレイヤーとファン、コンテンツホルダーと自治体を結ぶ場を提供している。沖縄ツーリスト子会社のOTS MICEマネジメントは企業や団体の交流を目的としたスポフェスin沖縄を開催しており、今年は初めてeスポーツを取り入れた。
地域活性化のコンテンツとして誘客につなげる自治体も目立つ。富山県で9月に行われた5Gコロシアムでは、県eスポーツ協会が期間中、商店街でアフターパーティーを開催。地酒や郷土料理を提供した。代表的な観光地を大会会場としたのは福島県で、9月28日に田村市の観光地あぶくま洞でぷよぷよeスポーツを開催した。
カテゴリ#インバウンド#新着記事
-
?>
-
訪日実証ツアーで観光再開へ前進 米国など4カ国 旅行大手6社が実施
?>
-
「このままでは観光孤立国に」 観光関連団体、水際対策緩和要望で危機感あらわ
?>
-
訪日客の入院医療費を保証 ナップ賃貸保証、未収リスクに対応
?>
-
東急、最高クラスのホテル開発へ 歌舞伎町タワーに来春開業 競合はアマンやブルガリ
?>
-
韓国の旅行業界、夏の日本旅行再開に期待 北海道にチャーター便も
?>
-
東京都、ナイトタイムの観光開発支援 旅行・宿泊業などに最大1250万円
?>
-
地域創生インバウンド協議会、富裕層向け旅行販売で実証事業 企画から手配までワンストップ
?>
-
21年の訪日消費額1208億円 観光庁試算 観光途絶え、コロナ初年比8割減
キーワード#eスポーツ#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
KNT-CT、6割増収で赤字縮小 今期の黒字化予想 非旅行業を強化
-
訪日実証ツアーで観光再開へ前進 米国など4カ国 旅行大手6社が実施
-
SKALインターナショナル東京、ウクライナに支援金贈呈
-
「このままでは観光孤立国に」 観光関連団体、水際対策緩和要望で危機感あらわ
-
クルマ離れが変える旅 免許保有率低下のなかで
-
旅行促進へメタバースの役割増加 83%が購買に興味
-
4月の客室利用率63.8% 前年比18.5ポイント増 9地域でプラス
-
エクスペディアが新戦略、事業者の旅行販売を包括支援 検索機能の改善も
-
関西経済同友会、舟運の活用を提言 クルーズで関西の広域観光模索
-
旅行の成約率が上昇傾向 買い物かご放棄は減少