主要旅行業者の4月取扱額、10連休効果で14.5%増
2019.07.29 17:42

観光庁がまとめた4月の主要旅行業者49社の総取扱額は、前年同月比14.5%増の4422億9344万円となった。10連休となったゴールデンウイーク(GW)の影響で、海外旅行は23.4%増の1819億4128万円と大幅な伸び。欧州などロング方面が好調だったことも押し上げ要因となった。国内旅行も9.1%増の2321億3886万円と2カ月ぶりのプラス成長。外国人旅行は7.4%増の282億1329万円だが、募集型企画旅行は12.9%減少した。
企業別では、約半数の24社が総取扱額で増加した。大手が軒並みプラスで、旅工房やエボラブルアジアなど海外旅行に強いオンライン専売企業が伸びた。一方、10連休が稼働日数に影響してか、業務渡航系は前年割れが目立った。
カテゴリ#観光統計#新着記事
-
?>
-
4月の客室利用率63.8% 前年比18.5ポイント増 9地域でプラス
?>
-
主要旅行業者の2月取扱額88.0%増 海外・訪日プラスも19年比96%減
?>
-
主要7空港の1月実績、外国人入国者が軒並み減少 日本人出国者は大幅増
?>
-
2月の百貨店外客売上高3.6%減 客数約4割減で6カ月ぶりマイナス
?>
-
3月の客室利用率60.9% まん防全面解除で10ポイント増 地域間で格差
?>
-
主要旅行業者の1月取扱額137.6%増 国内牽引も19年比7割減
?>
-
主要空港の12月利用実績 6空港で日本人出国者増加 外国人入国者は軒並み減少
?>
-
1月の百貨店外客売上高12.5%増 客数2割減も単価上昇で下支え
キーワード#主要旅行業者#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
KNT-CT、6割増収で赤字縮小 今期の黒字化予想 非旅行業を強化
-
訪日実証ツアーで観光再開へ前進 米国など4カ国 旅行大手6社が実施
-
「このままでは観光孤立国に」 観光関連団体、水際対策緩和要望で危機感あらわ
-
4月の客室利用率63.8% 前年比18.5ポイント増 9地域でプラス
-
旅行促進へメタバースの役割増加 83%が購買に興味
-
クルマ離れが変える旅 免許保有率低下のなかで
-
エクスペディアが新戦略、事業者の旅行販売を包括支援 検索機能の改善も
-
関西経済同友会、舟運の活用を提言 クルーズで関西の広域観光模索
-
持続可能な旅の企業連合、エクスペディア加盟で活動に広がり CO2排出量測定など
-
旅行の成約率が上昇傾向 買い物かご放棄は減少