全世界の観光消費額、18年1.7兆ドルでサービス輸出の3割に
2019.07.22 17:36

18年の全世界の国際観光による消費額は前年を4%上回る1.7兆ドル(約187.7兆円)に達した。UNWTO(世界観光機関)によると、伸び率で商品輸出の3%を上回り、サービス輸出額の29%を占めた。国際旅行者の世界的な増加が観光を一大産業に押し上げ、外貨獲得の源泉となる輸出産業としての地位が向上している。
消費額には、目的地への訪問者支出を示す国際観光収入の1兆4480億ドルのほか、国際旅客輸送サービスの2650億ドルが含まれる。観光収入は為替レートの変動とインフレ調整を加味すると実質4%増で、前年から約1000億ドル増加した。18年の国際旅行者数の伸び(6%増)とほぼ比例している。
UNWTOのズラブ・ポロリカシュヴィリ事務局長は、「国際観光からもたらされる収益は、多くの国で貿易赤字を減らしながら、雇用や起業家精神、地域経済にとってより良い状況につながる」などと強調。「量を増やすのではなく、価値を高める必要がある」との考えも示した。
地域別に見ると、最も観光収入が伸びたのはアジア太平洋で7%増。ヨーロッパが5%増と続き、中東が3%増、アフリカは1%の微増だった。これに対し、成長が見られなかったのが米大陸で横ばいにとどまった。
送り出し国別に見た海外旅行支出額では、中国が2773億ドルとトップで、2位の米国に2倍近くの大差をつけた。ただし、伸び率は5.2%増となり、上位10カ国中トップのロシア(11.2%増)やフランス(10.5%増)、オーストラリア(9.7%増)に及ばなかった。米国も6.8%増だった。アジアでは唯一、韓国が320億ドルで9位にランクインしたが、0.9%増と伸び悩みがみられた。
カテゴリ#観光マーケティング#新着記事
キーワード#UNWTO#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
5月の客室利用率65.9% GW好調で26.9ptの大幅増
-
ウェスティン、ウエルネス掲げ横浜に開業 CO2削減へ新たな試み
-
数字で知る地域の観光 都道府県の予算、宿泊者数、観光消費
-
アメックスGBT上場、アボットCEO「成長をさらに加速」 今期の営業収益17.5億ドル予想
-
米国、9000万人誘致へ新戦略 地方観光やサステナブル 消費額36兆円目標
-
カンタス航空、豪OTA子会社化 マイレージ会員のレジャーサービス強化
-
自治体から政府・観光業界へ 都道府県・政令指定都市アンケートから②
-
旅行取引の世界標準化待ったなし 日本海外ツアーオペレーター協会「変わらなければ将来ない」
-
観光の入国制限、完全撤廃を提言 運輸総研「開国と言えない」
-
韓国ハナツアー、訪日旅行の予約急増 日本政府の受け入れ再開で