2019年5月6・13日号>ようこそ観光産業へ 新入社員諸君に贈る言葉
2019.05.06 15:28

皆さんの職場では今年何人の新入社員を迎えたでしょう。 学生優位の売り手市場の構図のなか、計画どおりに新入社員を採用できたでしょうか。
特集では観光産業の仲間入りを果たした人財とも表される新入社員諸君に向けて4人のリーダーから珠玉のメッセージをいただきました。
「行き詰まったら現場に」「スロードリームを持って」「自ら行動せよ」「ライスワークではもったいない」。
働き方改革の盛り上がりも大変結構なことですが、こちらは仕事の本質に迫る金言ばかりです。
【特集】
*ようこそ観光産業へ
新入社員諸君に贈る言葉
今年も多くの若者たちが夢を抱いて観光産業を就職先に選んでくれた。観光産業は彼らが夢を膨らませ続けられる場でなければならないし、それは新入社員自身が築き上げていくべきものでもある。ようこそ観光産業へ――。これから共に未来を目指す若者たちへ、われわれはどのような思いを託そうとしているのか。
▽19年採用状況と20年計画
▽リーダーからのメッセージ
最明仁(東日本旅客鉄道常務執行役員国際事業本部担当)
江利川宗光(ジャルパック代表取締役社長)
二木渉(ベルトラ代表取締役社長兼CEO)
加藤史子(ワメイジング代表取締役)
———————————————————————
誌上採録
*大阪の災害で見えてきた課題と対策
塩見正成氏(大阪観光局魅力創造部長)
注目のニュース
NH、下期からNDCで販売開始
DMO底上げへ役割を明確化
環境配慮の旅、日本人の意識低く
2月百貨店外客売上、過去最高
誌上セミナー
*中国人客の購買パワー獲得術
『訪日オリエンテーション研修』
コラム
*視座 原優二(風の旅行社代表取締役社長)
*SCRAP ニュースに見る海外の旅行ビジネストレンド
*デスティネーションマーケティングの現場から 村木智裕(インセオリー代表取締役)
*ビジネスパーソンの日々雑感 鎌田直美(沖縄ツーリスト執行役員経営管理推進室長)
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2022年5月9・16日号>せとうちの地域戦略 尾道で世界に開く観光地づくり
?>
-
2022年5月2日号>新入社員の君へ いま届けたい産業人の思い
?>
-
2022年4月25日号>海外旅行の扉を開く 旅行業の復権はいかに
?>
-
2022年4月18日号>ウクライナ危機とツーリズム 軍事侵攻がもたらす世界的リスク
?>
-
2022年4月11日号>人手不足を乗り越える 課題克服と未来への変革
?>
-
2022年4月4日号>失敗できない出口戦略 政府・地域・産業界のインバウンド再開
?>
-
2022年3月28日号>旅ガチャヒットの理由 時代の気分と企画のヒント
?>
-
2022年3月21日号>観光のリカレント教育 コロナ後見据えた学び直しへ
アクセスランキング
Ranking