JATAが災害対応の強化要望 、訪日旅行提言 ポスト五輪見据え
2019.04.15 17:55
JATA(日本旅行業協会)は訪日旅行に関する提言書をまとめ、政府にポスト五輪の持続可能な旅行環境の充実を求めた。
安心安全の確保、訪日旅行のアップグレード、受け入れ体制の整備・人財育成の3本柱。18年に自然災害が頻発し、観光関連の課題が浮き彫りになったことから、災害対応に主眼を置き、初動対応や風評被害の払拭などで具体策を提案している。
災害対応としては、旅行者がそれぞれ宿泊施設に営業状況を問い合わせている問題に言及。解決策として、旅行会社や旅行者が一元的に把握できるプラットフォームの構築を求めた。災害後の「ふっこう割」といった国などの補助メニューに関しては、内容や規模などに応じて迅速に対策が講じられるようにプログラム化する体制づくりが重要としている。
加速するFIT化を念頭に取り組みの必要性も強調した。交番の機能強化に触れ、多言語対応の充実、所在地が確認できるアプリの開発、全国統一の交番マークの制定を提言した。また、レンタカーの事故防止策として、外国人旅行者が車体につけるステッカー導入の義務化などを求めた。
このほか、訪日旅行のアップグレードでは、ニーズに対応した旅行商品企画に必要な施策として、体験型プログラムを紹介できる多言語展開、間際販売の手続きの簡素化を挙げた。
また実際に訪日につなげてもらうプロモーションとして、BtoCだけでなく、BtoBにも注力すべきとした。人財育成については、外国人活用も視野に入れた施策の重要性に触れ、例として需要が高まる中国人スキーインストラクターの養成を提案した。受け入れ体制では、大型MICEが誘致できるIR施設の整備を求めた。
関連キーワード
カテゴリ#インバウンド#新着記事
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
築地場外市場にスマートごみ箱 ポイ捨てなど課題に対処
-
観光庁予算、旅客税財源の比率83%に上昇 コンテンツ強化、ICT、DMOに注力
-
観光収入、日本は伸び率上位 59%増で米仏など大国しのぐ
-
主要7空港の外国人入国者数、那覇もようやく19年超え 9月実績 韓国3.7倍で
-
文化観光の計画認定、旧醤油工場も たつの市など4件 制度開始から計57件に
-
今治に地域創生のヒント クールジャパンDXサミットで岡田武史氏が披露
-
未体験の訪日市場出現の中で ひがし北海道DMOがシンポジウム
-
中部空港、訪日誘客に主体的関与 地域ブランド共創室を設置
-
小樽市、ファンコミュニティー開設でリピーター育成 新たな魅力発掘も
-
検索エンジンのフォルシア、東証に新規上場 ハイブリッド型サービスへ進化描く