2019年3月18日号>ランド事業から攻める FIT時代の海旅ビジネスの活路に
2019.03.18 15:10
かつて航空券仕入れが海外旅行ビジネスの要諦などといわれた時代もありました。
果たしていまはどうでしょう。
航空会社の直販やOTAの台頭で旅行会社への期待値は大きく変質しています。
そんななか、「欧州旅革命」とぶちあげ、JTBが欧州での現地集合・解散型の周遊観光バス事業に本格参入。
ミキ・ツーリストも追随し、日本発着を前提としてきた海外旅行ビジネスが新局面を迎えそうです。
特集は「ランド事業から攻める」。
航空券販売の呪縛から逃れよう、と問いかけました。
【特集】
*ランド事業から攻める
FIT時代の海旅ビジネスの活路に
JTBとミキ・ツーリストが相次いで現地集合・現地解散型の周遊観光バス事業を欧州で展開する。これに加え、地上(ランド)手配企業に大手旅行会社が出資する動きが加速。これまで海外旅行ビジネスの肝は航空券仕入れだったが、ランド事業に熱い視線が注がれ始めている。
▽JTB、ミキツーが欧州で新展開
▽ランド攻略の本質
野澤肇(JTB総合研究所代表取締役社長)
▽ランド攻略への問いかけ
Theme1 なぜ日本発着にこだわるのか
高橋敦司(ジェイアール東日本企画常務取締役営業本部長 チーフ・デジタル・オフィサー)
Theme2 地上手配で儲けられるか
酒井修一(パーパスジャパン代表取締役)
Theme3 移動をビジネスにできるか
東良和(沖縄ツーリスト代表取締役会長)
———————————————————————
統計・資料
*渡航先別日本人訪問客数
*国・地域別訪日外国人客数
注目のニュース
観光にもサブスクリプション波及
LGBT旅行、受け入れ対応が加速
日本人の国内旅行消費額、2.8%減
新千歳除き出入国者プラス
誌上セミナー
*ショッピングツーリズムABC
コラム
*視座 中村好明(日本インバウンド連合会理事長)
*SCRAP ニュースに見る海外の旅行ビジネストレンド
*観光振興に効くインフルエンサー活用術 柴田啓(ベンチャーリパブリック代表取締役社長兼CEO)
*働き方改革指南 戸國大介(社会保険労務士事務所ライトハウス代表)
*ビジネスパーソンの日々雑感 篠塚孝哉(ロコパートナーズ代表取締役社長)
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2025年1月6・13日号>ツーリズムのリーダー論 誰が産業界を牽引するのか
?>
-
2024年12月23・30日号>ニュースで振り返る2024年 円安がもたらした正と負のインパクト
?>
-
2024年12月16日号>ナイトライフ復活なるか 東京の夜をもっと楽しく
?>
-
2024年12月9日号>奮闘する地銀 観光分野で増す存在感
?>
-
2024年12月2日号>廃校へ行こう! 地域の思いが詰まった空間へ
?>
-
2024年11月25日号>次はDMCの時代? 整備に向かう地域、その役割とは
?>
-
2024年11月18日号>日本版ESTA 電子渡航認証制度導入へ
?>
-
2024年11月11日号>修学旅行脱ピンチの糸口 無償化が投じる一石
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
築地場外市場にスマートごみ箱 ポイ捨てなど課題に対処
-
観光庁予算、旅客税財源の比率83%に上昇 コンテンツ強化、ICT、DMOに注力
-
観光収入、日本は伸び率上位 59%増で米仏など大国しのぐ
-
主要7空港の外国人入国者数、那覇もようやく19年超え 9月実績 韓国3.7倍で
-
文化観光の計画認定、旧醤油工場も たつの市など4件 制度開始から計57件に
-
今治に地域創生のヒント クールジャパンDXサミットで岡田武史氏が披露
-
未体験の訪日市場出現の中で ひがし北海道DMOがシンポジウム
-
小樽市、ファンコミュニティー開設でリピーター育成 新たな魅力発掘も
-
中部空港、訪日誘客に主体的関与 地域ブランド共創室を設置
-
検索エンジンのフォルシア、東証に新規上場 ハイブリッド型サービスへ進化描く