2019年2月18日号>10連休商戦 勝負はこれから 企画内容で新たな需要つかもう
2019.02.18 14:56
10連休の海外旅行予約が好調に推移しているといいます。
ただ、各社の特設サイトなどに並ぶのは既存の商品のオンパレード。
チコちゃんだったら言うでしょう。ボーっと生きてんじゃねーよ!
初めての10日間連続休暇という商機です。
活発化する需要の受け皿として、待ちの姿勢でいるのはもったいない。
たとえば「10日間で○○する」など、長期休暇をどのように楽しむか、自分のものにできるかといった企画提案ができないものでしょうか。
特集ではそんな問いかけを行いました。
【特集】
*10連休商戦 勝負はこれから
企画内容で新たな需要つかもう
今年のゴールデンウィークは10連休。好機到来に旅行業界は沸く。予約・販売も絶好調だ。だが、それだけでよいのか。このチャンスを新たな旅の提案、企画の開発に生かすべきでは。10連休だからこそ、旅行業界に問う。
▽初の10連休だからこそ
▽10連休商戦の本質
江藤誠晃(ツーリズムプロデューサー/BUZZPORT代表取締役)
▽休み方提案の問いかけ
Theme1 なぜ10連休に勝負しないのか
高橋敦司(ジェイアール東日本企画常務取締役営業本部長チーフ・デジタル・オフィサー)
Theme2 体験は旅の企画でないのか
安田亘宏(西武文理大学サービス経営学部教授)
Theme3 こんな企画があったらいい
茶谷幸治(ツーリズム・プロデューサー)
———————————————————————
統計・資料
*渡航先別日本人訪問客数
*国・地域別訪日外国人客数
注目のニュース
春節、地方分散と体験型が加速
途家、海外旅行者の民泊利用促進
英旅行業者、3分の1が破綻危機
外国人入国者、関西が回復
誌上セミナー
*ショッピングツーリズムABC
コラム
*視座 中村好明(日本インバウンド連合会理事長)
*SCRAP ニュースに見る海外の旅行ビジネストレンド
*観光振興に効くインフルエンサー活用術 柴田啓(ベンチャーリパブリック代表取締役社長兼CEO)
*ビジネスパーソンの日々雑感 篠塚孝哉(ロコパートナーズ代表取締役社長)
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2025年1月27日号>訪日4000万人時代の評価 産業界の地位は上がったか
?>
-
2025年1月20日号>キーワードで占う2025年2025年 大阪・関西万博からグリーンウオッシュまで
?>
-
2025年1月6・13日号>ツーリズムのリーダー論 誰が産業界を牽引するのか
?>
-
2024年12月23・30日号>ニュースで振り返る2024年 円安がもたらした正と負のインパクト
?>
-
2024年12月16日号>ナイトライフ復活なるか 東京の夜をもっと楽しく
?>
-
2024年12月9日号>奮闘する地銀 観光分野で増す存在感
?>
-
2024年12月2日号>廃校へ行こう! 地域の思いが詰まった空間へ
?>
-
2024年11月25日号>次はDMCの時代? 整備に向かう地域、その役割とは
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
旅行取扱額で19年超え企業、11社に拡大 10月実績 海外旅行は7割まで回復
-
キーワードで占う2025年 大阪・関西万博からグリーンウオッシュまで
-
「海外旅行は国の大きな課題」 JATA髙橋会長、回復へ政策要望
-
肩書インフレという時代
-
観光産業底上げに国際機関が重要 PATA日本支部、活動を再び積極化
-
『日経トレンディ2025年1月号 大予測2030-2050』 勝負を決めるのは人間
-
旅行業の倒産、24年は低水準 零細企業中心に22件 すべて消滅型
-
海外旅行市場、若年女性がけん引 25年の実施意向トップ 国内旅行でも顕著
-
ビッグホリデー、「旅行商社」を標榜 販売店との共栄へ新事業 まず介護タクシー旅行
-
OTOAが5年ぶり新年会 海外旅行回復や支払い改善促進に期待