中部空港、日帰り旅行促進で新プロジェクト
2019.02.04 19:43

中部国際空港会社は、「日帰りヒコーキプロジェクト」と銘打った新プロジェクトを開始した。スカイマークやソラシドエア、エアアジア・ジャパン、ジェットスター・ジャパンなど、夜間駐機する航空会社が増加し、朝出発・夜到着のフライトが充実したことを受けた動き。中部地方の住民に航空機を利用した日帰り旅行・出張を浸透させ、プライベートの充実や出張時の時間短縮などによるワーク・ライフ・バランス実現の後押しとともに、新たな利用者を増やす。
同空港は日本のほぼ中央に位置しており、本州・四国・九州であれば最長で1時間半程度、北海道や沖縄でも2時間程度でアクセスできる立地が日帰り旅行に適していると捉えた。国内の19路線中、旭川・女満別・函館・石垣島・宮古島を除いた14地点への日帰り旅行を推奨する。
たとえば、札幌には11時間30分、那覇では13時間30分の滞在が可能だ。また、国内に比べ滞在時間は短くなるものの、台北やソウルでも7時間45分の滞在が可能となる。
促進を図るキャンペーンとして、同プロジェクト専用のウェブサイトを開設した。サイト上には日帰り旅行のサンプル日程やキャラクターによる旅行レポート動画を紹介するなどし、日帰り旅行の魅力を発信している。
また、浸透に向けた利便性向上策として、2月1日から6月28日までの平日に日帰りで中部発着便を利用した旅客を対象に、1500円の駐車場料金が無料となるキャンペーンを開始した。まずは空港としてできる施策を打ち出したという。
今後、認知が高まれば、公共交通機関とも協力してキャンペーンを拡大させたい意向もある。
アクセスランキング
Ranking
-
緊急事態宣言で営業縮小再び 店舗休業やツアー中止、販売は仮想体験や春に照準
-
ワクチン接種義務は得策なのか
-
MICE業界再興へ方向性 ICCA部会の国際会議「ハイブリッドで収益拡大」
-
日旅、非旅行業分野の開拓強化 新事業展開やDX加速へ組織改正
-
キーワードで占う2021年 GoTo後の喚起策から地域振興DXまで
-
主要旅行業者の10月取扱額65.7%減、GoTo東京追加で国内大幅改善
-
東武トップツアーズ、社会課題解決型営業を強化 公務案件の受託拡大
-
新潟・粟島浦村がガバメントクラウドファンディング、定期航路の存続へ
-
白馬に煙のないゲレンデ誕生、喫煙所を加熱式たばこ専用室に
-
IATA調査、旅行需要回復は11月から停滞 国際旅行者88.3%減