新春スペシャルレポート「マカオが熱い 4つの理由」2019年1月1日号
2019.01.01 14:53
2019年はマカオ特別行政区の発足から20周年を迎える。
この20年間で社会的な安定と優れたインフラを手にしたマカオは、 成熟したデスティネーションに大変貌を遂げた。
交通網や滞在施設の拡充と食やエンターテイメントの魅力向上は競争力を高め、 2019年はブームの到来を予感させる。
その理由を知れば、旅行商品に幅と奥行きを持たせ海外旅行販売に弾みがつく。
▼記事へはこちらの画像をクリック

関連キーワード
カテゴリ#特別企画#新着記事
-
?>
-
<PR>サウジアラビア政観、大阪・東京でセミナー&ワークショップ開催
?>
-
<PR>全旅、MICE運営管理サービスを稼働 大人数のイベント管理が容易に
?>
-
<PR>訪日セカンドステージの観光人材育成
?>
-
<PR>旅行会社が利用する着地型旅行商品販売サイト「テッパン!おおいた」
?>
-
<PR>地域デジタル通貨「ルーラコイン」、全国100エリア以上での展開目指す
?>
-
<PR>BtoCはもちろんBtoBにも活用できる着地型旅行商品サイト「テッパン!おおいた」
?>
-
<PR>サウジアラビア政観、3月7・8日にバーチャル・ワークショップ開催
?>
-
<PR>日本観光ショーケースin大阪・関西開催 北海道から沖縄まで全国の観光地が出展! 3月25日から
アクセスランキング
Ranking
-
5月の客室利用率65.9% GW好調で26.9ptの大幅増
-
旧函館支庁庁舎が食と交流の場に 利活用プロジェクトがスタート
-
ウェスティン、ウエルネス掲げ横浜に開業 CO2削減へ新たな試み
-
アメックスGBT上場、アボットCEO「成長をさらに加速」 今期の営業収益17.5億ドル予想
-
数字で知る地域の観光 都道府県の予算、宿泊者数、観光消費
-
カンタス航空、豪OTA子会社化 マイレージ会員のレジャーサービス強化
-
米国、9000万人誘致へ新戦略 地方観光やサステナブル 消費額36兆円目標
-
旅行取引の世界標準化待ったなし 日本海外ツアーオペレーター協会「変わらなければ将来ない」
-
自治体から政府・観光業界へ 都道府県・政令指定都市アンケートから②
-
観光の入国制限、完全撤廃を提言 運輸総研「開国と言えない」