カールソンやIATAもCO2排出量計算ツール開発 サステナブルな旅の選択支援
2022.04.18 00:00

カールソン・ワゴンリー・トラベル(CWT)は、旅行者が環境に及ぼす影響を確認できるPOSカーボンフットプリントインディケーターを発売した。旅行管理プラットフォーム「myCWT」と持続可能な提案に1億ドルを投資するプロジェクトの一環。
新興企業のトラストカーボンが提供する排出量データを使用する。モバイルとウェブサイトで予約時にCO2排出量を計算できるようにし、サステナブルな選択を支援する。トラストカーボンを創設したマーク・コーベット氏は、「販売時点で旅行者が排出量を確認できない場合、意思決定の要因にはならない。私たちは排出量データが財務データと並べて評価される世界へと急速に移行している」と述べている。
一方、IATA(国際航空運送協会)は乗客1人当たりのCO2排出量を定量化する独自の計算機能を開発した。検証済みの航空会社の運用データに基づいて、旅行者、企業の旅行マネジャー、旅行会社に正確なCO2排出量情報を提供するもの。
IATAのツールは、20の主要航空会社から成るワーキンググループで開発された。IATA旅客サービス会議の加盟航空会社によって承認されると、すべての乗客、航空会社、旅行・観光関係者が利用できるようになる。
この記事は米フォーカスライト運営のニュースサイト「フォーカスワイヤー」を基にフォーカスライトの牛場春夫日本代表が執筆したものです。参考記事(英文)はこちら。
「CWT, IATA INTRODUCE CARBON EMISSIONS CALCULATORS」
【あわせて読みたい】米HISがCO2削減へ新ブランド、オフセット必要経費を自動計算 ツーリズムのグラスゴー宣言 気候変動対策が本格始動 CO2削減へ航空と旅行会社が協力 出張者向けプログラムなど 代替燃料の普及へ
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
-
?>
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
?>
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現
?>
-
JATAがカスハラ基本方針 旅行会社に策定促す 秋めどにモデルマニュアル公表
?>
-
雨風太陽、OTA事業を開始 百戦錬磨から宿泊予約サイト譲受
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査
?>
-
日本旅行、営業利益8割減 24年12月期 受託事業縮小が影響
?>
-
商船三井クルーズ、新たに1隻投入 シーボーンから購入 26年運航開始
?>
-
HISが積立有給休暇制度 働きがい向上へ 時間単位の取得も