KLMオランダ航空、脱炭素の取り組み強化 SAFプログラム拡大に意欲
2021.12.20 00:00

KLMオランダ航空は12月7日に日本就航70周年を迎えた。これに伴い、ギョーム・グラス日本・韓国・ニューカレドニア支社長が都内で会見し、日本市場に引き続き高いコミットメントを表すとともに、脱炭素化への施策を一層強化する方針を示した。
30年までに二酸化炭素(CO2)排出量を05年比で50%減、50年までにネットゼロ達成を目指す。実現に向け、次世代航空機への投資、搭載重量の減量、経済活動を通じたオフセット施策、持続可能な航空燃料(SAF)の導入を進める。このうちSAFはCO2を従来燃料に比べ約80%削減できるが、使用率がまだわずかで高コストのため利用と生産の拡大が求められる。グラス支社長は「さまざまな関係者の協力なしには難しい」と述べ、コーポレートSAFプログラムの拡大に意欲を示した。
SAFプログラムは、事前に設定された排出量を削減する定額協賛、もしくは出張時に使用された総燃油量に対して任意の割合のCO2排出量を削減する定量協賛の2形態。日本では旅工房など旅行会社とも提携を増やしつつある。
日本路線はコロナ下でも運休を回避してきた。世界的に観光市場が先に回復していることから、水際措置が緩和されれば旅行需要が喚起されるとみて、週4便で運航中の成田・関西線を「従来のデイリーに戻したい」と展望した。
【あわせて読みたい】CO2削減へ航空と旅行会社が協力 出張者向けプログラムなど 環境配慮で最先端走るKLMオランダ航空 「近距離は鉄道利用を」 環境配慮へKLMが先進的取り組み 消える近距離航空路線 鉄道シフトがもたらす影響
カテゴリ#海外旅行#新着記事
-
?>
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
?>
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現
?>
-
小型ラグジュアリー船「オイローパ2」お目見え 2年ぶり 日本周遊クルーズ実施
?>
-
台湾、25年も日本から積極誘客 東京事務所所長の交代も発表
?>
-
エミレーツ航空が自閉症者支援 ストレス軽減で海外旅行促進
?>
-
パスポート保有率、17%台から脱せず 発行数は8.8%増 若年層けん引
?>
-
訪日旅行市場、25年の出足好調 単月記録を大幅更新 出国者は低調際立つ
?>
-
クリスタル・クルーズ、A&K傘下で再成長 「海と陸の融合で最高級の旅に」
キーワード#SDGs#新着記事
キーワード#出張#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
主要旅行業者の12月総取扱額、19年比21%減 三越伊勢丹ニッコウは54%増
-
台湾、25年も日本から積極誘客 東京事務所所長の交代も発表
-
IR成功の鍵は「民間との信頼関係」 日本PFI・PPP協会、研究会発足セミナーで
-
動き出したNDC流通 国際航空券販売に変化の兆し
-
中部空港、発酵食文化を訴求 みそ桶展示や多言語サイト開設
-
鉱石の道に新モデルルート 日観振が協力 ストーリーの体感を意識
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査
-
『ニセコ化するニッポン』 人ごとでなく考えるべきテーマ
-
商船三井クルーズ、新たに1隻投入 シーボーンから購入 26年運航開始
-
観光業の雇用、国連のSDGs指標に UNツーリズム「社会への貢献示す」