高級ホテル誘致、熊野が開発候補地 観光庁のマッチング事業 訪日富裕層受け入れへ
2021.10.18 00:00

観光庁は上質な宿泊施設の開発促進事業で、奈良県ビジターズビューローと和歌山県那智勝浦町を支援対象に選定した。開発候補地はいずれも吉野熊野国立公園内で計3カ所。日本が誘致し切れていない富裕層など高単価客の受け入れ環境整備に向け、ラグジュアリーホテルの誘致に意欲的な自治体・DMOと運営会社を引き合わせ、助言や現地視察の支援を行う。ただし補助金は交付せず、個別取引にも関与しない。10月29日の2次締切を経て、新たな支援対象が追加される見通し。
公募では、自治体が具体的な開発候補地を所有または所有者と調整を行っていることを要件した。上質な宿泊施設に見合う立地や周辺環境に加え、開発をソフトランディングさせるために土地の所有や規制緩和など支援体制も採択基準となった。
奈良県ビジターズビューローが扱う候補地は吉野山で、既存施設の活用を想定する。奈良県は全国でも宿泊施設が少なく、低価格帯の施設が増えつつある半面、5つ星クラスは昨年開業したJWマリオットのみ。かねてから誘致活動や都内高級ホテルでの人材育成研修に取り組んできた。中西康博専務理事は「ラグジュアリー市場に向けた観光コンテンツを開発するノウハウの取得にもつながる」と期待する。
那智勝浦町は浦神半島と粉白の2カ所。浦神湾を挟んで向かい合い、特有の地形からの眺望や風光明媚な自然環境が売りで、施設は新たに開発する。「熊野エリアは世界的にも注目され、訪日富裕層のニーズに合った観光資源は豊富だが、受け入れ体制の整った宿泊施設に乏しく近隣エリアに流れてしまっている」(観光企画課)。環境や景観に配慮した小規模の施設を想定している。
【あわせて読みたい】富裕層誘致を考える 地域の発展につなげられるか 経済対策で文化財公開や離島観光、ハイクラスホテル新設推進も
カテゴリ#観光政策#新着記事
-
?>
-
IR成功の鍵は「民間との信頼関係」 日本PFI・PPP協会、研究会発足セミナーで
?>
-
観光業の雇用、国連のSDGs指標に UNツーリズム「社会への貢献示す」
?>
-
交通空白解消へ支援事業を公募 国交省、緊急対策や人材育成に補助金
?>
-
訪日客の地方滞在、まだ1.36泊 24年速報値 分散やや進展も
?>
-
クルーズ市場の裾野拡大へ検討会 国交省、未経験者への訴求など議論
?>
-
地球の歩き方、表彰制度でガイド業を底上げ 第2回ガイドオブザイヤーに畑氏
?>
-
宿泊税、定率制の導入促進へシンポジウム 経済同友会主催 観光振興の財源確保を
?>
-
【発言録】「オーバーツーリズムではない」デービッド・アトキンソン氏〈小西美術工藝社代表取締役社長〉
キーワード#ホテル・旅館#新着記事
キーワード#富裕層#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
台湾、25年も日本から積極誘客 東京事務所所長の交代も発表
-
千代田区、蔦重で観光客増へ 大河ドラマにあやかりプロモーション
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
-
感謝の継承
-
観光支援策の課題と展望 会計検査院報告を読み解く
-
雨風太陽、OTA事業を開始 百戦錬磨から宿泊予約サイト譲受
-
桜シーズンの訪日需要が過去最高 アダラ調査 大津など地方のホテル予約急増
-
1月の百貨店免税売上高619億円 春節効果で同月過去最高 単価もプラス転換
-
長崎港、英語ガイドを育成 県内在住24人がクルーズ客案内
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現