米国の旅行デジタル広告、20年は半減 今後も減少見通し
2021.09.06 00:00

市場調査子会社のイーマーケターによると、米国における20年の旅行関連のデジタル広告支出は29.9億ドルに急落し、19年から30億ドル減少した。コロナ禍によって旅行が途絶え、マーケティングが予約ではなく衛生や安全、柔軟な変更規則に関連するメッセージに集中したことが要因。同社によると、20年にこれほど支出が急減した業種は他にない。21年は前年より5億5000万ドル多い35億4000万ドルに達すると予測している。
19年の米国のデジタル広告支出全体の4.2%を旅行が占めていた。現在は2%未満と推定される。「米国の旅行業界は他の業界と同様にデジタル広告の支出が回復していない。出張や海外旅行の停止によるものだ。地域航空会社、中小規模のホテル、独立系旅行会社は予算が減少するにつれて閉鎖を余儀なくされる可能性がある」と同社は指摘する。
特に出張や海外旅行の継続的な減少により、旅行のデジタル広告支出は今後数年間、大幅に減少し続けることが予想される。45億ドル規模に達するには23年までかかる見通し。18年の48億ドルに近づくが、19年の60億ドルをはるかに下回る。
この記事は米フォーカスライト運営のニュースサイト「フォーカスワイヤー」を基にフォーカスライトの牛場春夫日本代表が執筆したものです。参考記事(英文)はこちら。
「U.S. TRAVEL DIGITAL AD SPENDING TO REMAIN PARED DOWN FOR YEARS」
カテゴリ#観光マーケティング#新着記事
-
?>
-
サステナビリティー重視度、日本はアジアの平均以下 アゴダ調査 廃棄物削減は実践
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査
?>
-
持続可能な旅、消費者は言行不一致 WTTC調査 7つの対処法を提言
?>
-
訪日中国人、FIT化で高速バス利用増 ウィラーの春節期間11倍
?>
-
自治体公式観光サイトの閲覧数順調 トップ3は三重・新潟・岡山
?>
-
関東運輸局、江戸街道プロジェクトを推進 統一テーマでブランディング
?>
-
世界の観光都市、東京が初の3位 MICE開催地として人気上昇 ユーロモニター調査
?>
-
日本インバウンド連合会、「ループバウンド」を提唱 広義のインとアウト循環