平戸城が城泊スタート 2階建ての1室 1泊最大66万円
2021.04.12 00:00

長崎県平戸市にある平戸城の懐柔櫓を宿泊施設に改装した「平戸城CASTLE STAY 懐柔櫓」が4月1日にオープンした。日本100名城で常設城泊施設の開業は初めて。
客室は119.76㎡、2階建ての1室。リビング・ダイニングルーム、ベッドルーム、和室コーナー、ウッドデッキ、浴室を完備した。桃山時代から江戸時代の美意識を現代に伝えるぜいたくな空間で、1泊1室最大66万円(サービス料、食事、体験メニュー別)。1日1組限定(最大5人)。平戸藩主が興した武家茶道体験や国指定重要無形民俗文化財である平戸神楽観賞など、平戸島の歴史の一幕を特別城主として体感できる。
懐柔櫓の開業に伴い、平戸城の天守閣と見奏櫓も大規模改修工事を経て、同日リニューアルオープンした。宿泊客の希望に合わせた体験メニューをコンシェルジュがアレンジし、極上の城ステイを提供する。
【あわせて読みたい】城に宿泊の動き活発化、平戸城は通年開放 城泊・寺泊の推進へ10事業選定
カテゴリ#地域の観光#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
KNT-CT、6割増収で赤字縮小 今期の黒字化予想 非旅行業を強化
-
訪日実証ツアーで観光再開へ前進 米国など4カ国 旅行大手6社が実施
-
「このままでは観光孤立国に」 観光関連団体、水際対策緩和要望で危機感あらわ
-
旅行促進へメタバースの役割増加 83%が購買に興味
-
4月の客室利用率63.8% 前年比18.5ポイント増 9地域でプラス
-
クルマ離れが変える旅 免許保有率低下のなかで
-
エクスペディアが新戦略、事業者の旅行販売を包括支援 検索機能の改善も
-
関西経済同友会、舟運の活用を提言 クルーズで関西の広域観光模索
-
持続可能な旅の企業連合、エクスペディア加盟で活動に広がり CO2排出量測定など
-
旅行の成約率が上昇傾向 買い物かご放棄は減少