19年クルーズ人口は11%増と過去最多に、外航・国内とも増加
2020.11.16 00:00

国土交通省がまとめた19年の日本人のクルーズ人口は前年比11.1%増の35万7000人となり、過去最高を更新した。乗下船地または寄港地に海外を含む外航クルーズは10.9%増の23万8000人、国内クルーズは11.3%増の11万8000人といずれも伸びた。
外航クルーズの平均泊数は前年から0.5泊増え8.3泊。5~7泊のクルーズが最多で全体の37.2%を占め、0.8ポイント拡大した。伸び率がより大きかったのが8~13泊のクルーズで、6.0ポイント増の36.8%となった。
また、国交省は日本発着外航クルーズの乗客数についても公表し、日本人は31.4%増の13万4000人と大幅に増えた。外国人も3.8%増の8万3000人と4割近くを占めた。
【あわせて読みたい】クルーズ回復の道筋と変化への備え 国内クルーズ再開、まず短期から クルーズ100万人時代をつくろう
カテゴリ#トピックス#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
KNT-CT、6割増収で赤字縮小 今期の黒字化予想 非旅行業を強化
-
訪日実証ツアーで観光再開へ前進 米国など4カ国 旅行大手6社が実施
-
「このままでは観光孤立国に」 観光関連団体、水際対策緩和要望で危機感あらわ
-
4月の客室利用率63.8% 前年比18.5ポイント増 9地域でプラス
-
旅行促進へメタバースの役割増加 83%が購買に興味
-
クルマ離れが変える旅 免許保有率低下のなかで
-
エクスペディアが新戦略、事業者の旅行販売を包括支援 検索機能の改善も
-
関西経済同友会、舟運の活用を提言 クルーズで関西の広域観光模索
-
持続可能な旅の企業連合、エクスペディア加盟で活動に広がり CO2排出量測定など
-
旅行の成約率が上昇傾向 買い物かご放棄は減少