主要7空港の3月利用実績、出入国者8〜9割減 コロナの影響如実に
2020.07.06 00:00

法務省の出入国管理統計によると、旅客数で上位7空港の3月の利用動向は、日本人出国者数と外国人入国者数がいずれも前年同月に比べて軒並み8〜9割以上減少した。新型コロナウイルス感染防止で出入国規制が厳格化されたことによる影響が如実に表れた。
地方空港が90%以上の落ち込みとなる一方、運航路線数や便数が多い首都圏空港はマイナス幅が80%台だった。特に成田は減少率が最も小さく、日本人出国者約13万人、外国人入国者約10万人が利用し、空の玄関口の役割を担った。
外国人入国者を市場別に見ると、中国、台湾、香港、韓国の主要4国・地域がおおむね95%以上の減少。前年同月に1万7810人の中国人が訪れた那覇はわずか40人だった。
カテゴリ#観光統計#新着記事
キーワード#新型コロナウイルス#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
観光庁、MICE施設の国際衛生認証を促進 取得マニュアルで世界の流れに呼応
-
観光学部はいま コロナに奮闘する教育現場
-
米国、ワクチン接種で旅行再開67% 高齢者ほど割合高く
-
旅行店舗、新形態で出店模索 HISが無人型、旅工房は大学とコラボ
-
パンデミックと旅行のギャンブル
-
Relux創設の篠塚氏、令和トラベル設立で海外旅行参入 低価格高品質ツアー提供
-
20年度倒産は旅行業15%減、宿泊業70%増に あきらめ倒産の増加危惧
-
3月の客室利用率44.3%、コロナ禍当初から12ポイント増
-
バーテイル、旅行会社のNDC利用支援強化 年内に新機能
-
東商、観光産業のコロナ禍克服へ重点要望 事業者支援の延長など